ぬいぐるみパパのブログ

脳と心と感情の仕組みを攻略すれば頑張らなくても夢実現できる🌟 夢を叶えるバーチャル伝道師、ぬいぐるみパパです。みんなと一緒に楽しく夢実現する為に、メンタルやマインド、世界や経済の秘密を学生さんにも分かりやすくテキトーにお伝えしてます。20年以上究極の自由を追求してきた結果、現在は幸せなぬいぐるみライフを送っています。

心を最優先にケアして負荷をかけない事こそ効果的な脳の活用法

f:id:aikanekomatapapa:20201214161105p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20201214161137j:plain

新しいことを学ぶのが億劫な時はいくら無理して頭に入れようとしても非常に効率が悪いです
脳と心は当然密接に繋がってるので、気分が乗らない時は「無駄な時間がかかる」と強く認識して、まず心をケア、メンテナンスする事に重点を置くと良いです
自分の声を録音して散歩しながら学習とか効果的ですよ

という投稿ですが、ここ何日か学習効果を高める具体的な方法をお話ししてまして、これも学生さんから相談を受けてた時期の内容ですね。

なるべく皆さんのお役に立てるように、僕が実践してみて効果があったものだけを抜粋して具体的にお伝えしています。

今回の内容に関しては、特に「心と脳が密接に繋がっている」という部分がポイントで、非常に大切なことだと思います。

受験勉強など期限が決まっていたりすると、やっぱりメンタルの部分がすごく大きくなりますよね。

どんなに「やらなきゃ…やらなきゃ…」と焦っても、心理的に追い詰められて緊張してしまったり不安を感じてしまったりするとパニクったり頭がフリーズしてしまい

効率がどんどん下がってしまうのは、自分でも実感すると思うんですよ。

で、現実逃避したくなって部屋を片付けたくなるとか、プレッシャーから逃れるためにカラオケ行きたくなるとか

本当に「心の状態次第で全て決まる」と言ってもいいほど。

いつもお話していますが、脳の機能っていうのはみんな同じなんですよ。

それに対して最も影響を及ぼすのが感情であり、心だから、心をコントロールできれば逆に脳のパフォーマンスが良い状態のままキープできる。

つまり、脳を自然な状態のままにしておくのが最善で、下手に刺激を与えるんじゃなくて、逆に変な影響をなるべく与えない状態に保ってあげる。

そのためには、心をケアするのが一番楽というか、合理的なんですよね。

なので、緊張させないこと。

周りの環境も大事ですけど、何より自分がまず心に負荷をかけない。

退屈になる、飽きてくる、やる気がなくなる、これらも心の状態でもあるし、体調にも大いに関係するし、脳がちょっと疲れてる状態でもあるだろうから

そうなったら、「もう効率良く機能してない」と認識する。

今の状態ではパフォーマンスが良くない、情報を収集したり整理したり処理する機能自体が下がっている状態

そこでどんなに無理をしても、ロスが多いというか、無駄が多い。

だったら、今はリラックスするとか、ゆっくり休んで明日に備える、っていう割り切り方や切り替え方ってすごく大事ですよね。

学生さんが勉強する場合も、夜中に眠い目をこすりながらやるよりも、しっかり早めに寝て、早朝に起きてやる方が効果的というのはよく聞くと思うんですけど、それと同じ発想です。

いつもお伝えしてるように、何でも「無駄なことが多すぎるのが問題」なので、その無駄をどれだけ省けるかが最大のポイントだと思うんですよ。

そういう意味では、僕がいつもお勧めしているのはテキストを音読して自分オリジナルの音声教材を作る方法。

もちろん教科にもよりますから、とにかく問題集を解く方が効果的なものだったら、机にかじりついて勉強すべきかもしれないけど

大量の情報を記憶するのが重要な場合だったら、まずは全て音読して、自分の声をICレコーダーなどで音声データとして収録してしまう。

で、それをとにかくたくさん教科やカテゴリごとに作っておいたりして、自分の気分が乗らない時、机にかじりついて勉強したり座ってカリカリやること自体に飽きた時、精神的に疲れた時などに

気晴らしに散歩に出かける。

その散歩してる時に、自分で音読したものを聞き流すんです。

空き時間や休憩中にリフレッシュするために体を動かしてるんだけど、脳にはその間もどんどんと情報を入れていくっていう発想。

脳というのはコンピュータと同じように、機能自体は無制限に活用できるんですよ。

人間がフル活用しようと思っても全然できないくらい、まだまだ使ってない余裕スペースがたくさんあって、その分可能性もたくさんある。

それほど元々の能力値が高いんです、誰の脳でも。

なので、どれだけ大量の情報を入れても、まだまだ入るんですよ。

先にギブアップしてしまうのは、心なんです。

だから、心を癒してケアしてあげるために、散歩したりリフレッシュのために体を動かしたりする。

その間も、脳自体は別に休ませてあげなくても大丈夫なんです。

脳が本当に休憩を必要としてる時は、体が糖分を欲したり熱が出てきたり、心の疲れとは別のサインとして出てくるので、その違いは自分でも分かると思います。

「あ、これ以上詰め込んだら気持ち悪くなりそう…」とかね。

そうじゃない限り、ほとんどは感情面、つまり心が疲れてる。

退屈してる、不安になってる、ってケースがほとんどだと思うので、その場合は散歩に行ってリラックスして心を癒してあげる。

でもその間、脳は引き続きお勉強させておく、みたいなイメージ。

何度も言うように、そういう新しい発想を色々試していきながらも、一番丁寧に観察しなきゃいけないのが「自分の心の状態」

心が抵抗を感じてるんだったら、僕がどれだけお勧めしてる方法でも、もしかしたらあなたには合わないのかもしれない。

そこは当然人によって差があるから、心をきちんと観察してあげる。

自分にとって一番心地よいやり方こそが、一番効率がいいはずだし、脳が喜んでくれる学習方法だと思うので

いつも心を一番の相談相手として、「私の脳を最大限に効果的に効率よく学習させるためには、どうしたらいいのかな?」って自分の心と相談していく。

心がリラックスしてる、心がワクワクする、「それいいね!」って自分自身の心が感じるような状態を探していくのが一番のコツだと思うので、試してみてください。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

▽オーディオ解説や最新情報はこちら、Twitterのフォローよろしくお願いします!
twitter.com