ぬいぐるみパパのブログ

脳と心と感情の仕組みを攻略すれば頑張らなくても夢実現できる🌟 夢を叶えるバーチャル伝道師、ぬいぐるみパパです。みんなと一緒に楽しく夢実現する為に、メンタルやマインド、世界や経済の秘密を学生さんにも分かりやすくテキトーにお伝えしてます。20年以上究極の自由を追求してきた結果、現在は幸せなぬいぐるみライフを送っています。

無意識に自分で勝手に難易度を上げてることに気づこう

f:id:aikanekomatapapa:20200830134908p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200830134939j:plain

多くの人が「できない→やれ!」の根性論で物事を考えがちですが、もっと簡単なのは「できない→できないままでも良いのでは?」と考える事です
できる人と繋がる、そもそもできるようにならなければと思い込んでる理由を探る、自分のできる事を活かす
無意識にハードモードを選ぶ癖を改善しましょう

ということで、無意識のうちに「できない自分はいけないんだ」と勝手に自動的に自己否定の考え方が浮かんでしまう人ってすごく多いと思うんですよね。

僕が元々そうだったんだけど、できない自分はいけない、まだまだ足りない

だから自分は努力と根性で頑張らなければいけないんだ、そうじゃないと価値がないんだ

みたいに、すごく自分を責めてしまう癖って、ほとんどの人が持ってるんじゃないのかなと思うんですけど。

そのままのモードでいると、ずーっと何をしても自分を責める

まだまだ足りない、満足できない、もっと自分を駆り立てなきゃいけない

という発想法、思考法になってしまいがちで

スキルアップ自己啓発に励む多くの人が実はこの落とし穴にはまってる状態)

それって結局、いつまで経っても心が満たされない。

なんか、自分は向上心があるとか自己成長のため、っていう風に捉えたら綺麗に聞こえるのかもしれないけど

心がずーっと枯れている、と言うか

生きてるのがしんどいモードじゃないですか?

ってすごく感じるようになった時期があって。

結局、いつも言うように、せっかくの自分の人生なんだから、自分の心の中が満たされていたり穏やかな状態で生きているのがあるべき姿で

毎日心が幸せを感じている状態で生きていくことが、本来我々人間一人一人が目指すべき生き方なんじゃないのかな、と僕は考えるようになったんですよ。

何故いつも、頑張ることを良しとした前提条件で生きていかなきゃいけないの?

何故頑張ることが前提条件で、努力することが正しいという世界観の中で、誰しもが努力を強いられなきゃいけないの?

もっと楽になっていいじゃん

もっと簡単に、手軽に、幸せになったっていいじゃん

自分の人生なんだから

という風な感じで、段々と昔の凝り固まった価値観から、肩の力を抜いて、リラックスして、心穏やかに、常に余裕を持って、という生き方に切り替えていたんですね。

これも最初はなかなか出来ないから、データを上書きしていくかのように、脳に刷り込まれている固定観念や思い込みを少しずつ少しずつ上書き修正していって

肩の力を抜こうよ、もっとリラックスしようよ、もう十分だよ、これ以上無理に頑張る必要ないじゃん、って自分を上書きしていって。

そういうのもひっくるめて、本当の自己承認というんだと思うんですけど

自分を否定しない、今の自分を受け入れる、丸ごと認めてあげる、っていう発想に切り替えていった経緯があります。

でもやっぱり、そういう発想ってぼーっとしててもなかなか定着せず、すぐ右の耳から左の耳に抜けるかのように抜けていってしまう。

人から聞いたイイ話なんて、大抵は「へー」で終わっちゃうと思うんですけど

自分が真剣に生き方を改善したくて、もう辛い人生は嫌だと決意して、本気で真剣に楽になりたい、幸せになりたいと考えた時に

ようやく、自分事で捉え、自分の頭で試行錯誤するようになるんですよね、何事も。

結局、頑張り続けて、努力と根性で、できない事をやれるように能力を高めろ!自分を成長させろ!ってずーっと叱咤激励して、厳しく厳しく自分に鞭打って、というハードモードの延長上には、どんな未来が待ってるのか?とか

逆に、できないままでもいいじゃん、頑張るのはもう嫌だよ、の延長上には何が待ってのか?

っていうのを、真剣に、詳細までシュミレーションして、追っかけてみるって言うことを、普通の人はまずやらない。

ようは、自分事として、ちゃんと自分で考えて、自己対話しながら、本心と向き合いながら試行錯誤していく

っていうことを誰よりも真剣にやるようにしていった結果、少しずつ本当に自分が望む方向性が見えてくる。

自分なりの人生哲学が確立していく。

自分ができないんだったら、できる人と繋がればいいじゃん!とか

今できる事を100%のパフォーマンスで活かしきれてないのに、更にできる事を増やそうとしても、そんな器用じゃないじゃん私は?

まずは、今できる事で、精一杯パフォーマンスを高めればいいじゃん!とか

できない事、新しい事にすぐ手を出そうとしないで、今の自分を活かすことを考えようよ!

とかっていう風に、ちょっとずつちょっとずつ自分の中でズレてる部分、見落としてる部分を修正できるようになってくる。

もっと楽なやり方はないのか?もっと肩の力を抜いて生きていくことを肯定できるような証拠はないか?みたいな感じで、ヒントを探っていくような

そんな自問自答を繰り返してたりしましたね。

思考実験が僕は好きだっていう話もよくするんですけど

本当に自分一人の能力を高めることだけが人生の成功や幸せに繋がるのか?といったら

いや、そんなことないぞ?と。

より多くの人と繋がったり、自分に才能がないんだったら才能ある人と一緒に組んだり、自分にできない事をできる人と一緒に協力する方が、全然理に適ってるじゃん、って。

更に言えば、自分ができない事をできる人だったら、素直に、何の演技も構えもなく「本当にすごいですね!代わりにやってくれて本当にありがとうございました!僕はあなたがいなかったら何もできなかったんです!」って感動、感謝できる。

感謝の気持ちを本当に100%表現できる、とか

いいことばっかりじゃん!って思うようになって

じゃあ、こっちの方が断然お得じゃん!と。

誰も無理しないし、できる人はもともとできるんだから、その人を褒め称えて感謝することで、相手も気持ちいいし、僕も無理に苦手な事、やりたくない事をやらなくても済む。

できない事をゼロから身につけて、自分に努力と根性を強いるより、もうすでにできてる人と一緒に、しかも相手も喜ぶように、みんなも感謝するように

という関係性、コミュニケーションを築いていった方が、全然みんな活き活きとできるじゃん!

いつも言うように、それぞれの個性がパズルのピースの凸と凹みたいに組み合うように、環境を整えていく、空気感をつくっていく、って方が

みんながやりたいことがやれる世界になるよなぁ、ってすごく思うようになって

それで、事業をおこす時やプロジェクトを動かす時、プライベートでみんなと関わる時とかでも、いつもその発想を持って人と接するようになった

っていう流れがありますね。

なので、もともと僕は頑張るのが嫌いで、根性論が苦手で、っていうのもあるんだけど

決してそればかりが答えじゃなくて、正解なんて本当に、いつも言うように「自分の中にしかない」んだから

自分の幸せをゴールとした時に、それって自分の感じ方次第だから、正解なんて自分の心の中にしかないんだから

そう考えたら、自分が苦労するコースを選ぶよりも、楽に楽に、自分がもっともっと肩の力を抜いて、自然体であるがまま、ありのままの自分に戻れるように

本来の自分で楽に生きれる方を選ぶ

それも練習しないと難しいので、思考を緩く広くしていく練習をしながら、上書き修正するようにちょっとずつちょっとずつ、そっちの「イージーモード」の方に考え方を移行していくといいんじゃないでしょうか、というお話でした。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

▽オーディオ解説や最新情報はこちら、Twitterのフォローよろしくお願いします!
twitter.com

「人はもともと弱い」と受け入れたら攻略法が見えてくる

f:id:aikanekomatapapa:20200823195031p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200823195057j:plain

人生を好転させるのはかなり簡単で「やったら良くなると分かってることを実際にやる」だけです
で、それができないなら「できる環境に身を置く」だけ
同じ願望を持つ人と繋がる、お互いに応援し合う、無理しないで続ける
誰も一人でやれとは言っていなので、周りと協力した方が楽に願望実現できます

ということですが、僕も若い頃は独りよがりに一人で頑張って、がむしゃらに突き進むって時期も確かにあったんですけど

それでは埒が明かないなーと思い、発想を「1人馬力」から「チーム戦」に切り替えてから少しずつうまくいくようになりましたね。

そんな発想も含め、周りの方々から色々教わったおかげなんですが(聞く耳を持てたのも1人馬力発想を手放せたから)

周りと協力したり、なるべく人を巻き込むっていう発想が強くなりましたね。

とにかく、ほとんどの人が新しいことにチャレンジする際、モチベーションなんて続かないのが普通で

続かなかったら結果にたどり着けない

まずは続けることが最低条件

そのためにも、一人でも多く巻き込む

これが、人間の心理や内面の仕組みを色々と学んで、僕が出した結論なんです。

人間ってそもそも、変化を嫌う生き物だから、変わろうとか成長しよう、新しいチャレンジをしようと思っても、モチベーションなんて続かないのが普通で

続く方がおかしいんですよ。

だから、おかしい人が成功するっていうのも事実なんですけど(笑)

継続できない、諦める、やる気がなくなるのが普通なので、そっちを標準に考えるようになったんですね、僕自身が。

飽きるのが普通、諦めたくなるのが普通、もう続けるのが嫌になるのが普通だから

「それでも何かを継続したい、それでも何か自分の身につけたいスキルがある、何か継続させて自分に新しい習慣を身につけたい」と思うんだったら、継続できる環境をデザインする

それが、僕にとっての「人を巻き込む」というパターンなんです。

同じような習慣を身につけたい人いますか?と「この指とーまれ」して、仲良しの仲間達と「じゃあ、このグループで毎日お互いに報告会をしようね」みたいに、すぐ人を巻き込むようになったんですね。

自分一人じゃ全然やる気が出ないから、誰か人を(同じ環境内に)置くことによって、「あの人もいるから、私も頑張ろう」っていう風に、先に環境を作っちゃう

っていう発想に切り替えてから、もう何でもかんでこのパターンで攻略するようになりました。

「これは自分に定着させたいな」と思った時は、すぐに人を巻き込む。


1人馬力じゃ何もできない、無理だからって最初から諦めて(笑)、だから「人と一緒にやる」という発想を持つようになってから、何もかもうまくいくようになったし

自分の能力を高めたい時には高められる、という確信ができて

だからこそ、精神も安定し、それがまた自信に変わってきた。

以前は、自信をつけるには「もっと自分の能力を上げなきゃ自信が持てない」と思い込んでた時期もあったけど、そうじゃないんだなと。

いつ何時、どんなことでも「攻略できる」「スキルアップしたければいつでも可能」って認識が、自信に変わる

というのが、僕の経験談なんですよ。

僕が今何でもできる、とかじゃなくて、できないことがあった時に「できるようになりたければ、できるようになる」方法論、パターンを知っている。

それはどういうことかと言ったら、自分の能力値を上げたい、自分に新しい技術やスキル身につけたい

一人じゃ全然無理だから、人を巻き込む

継続すればできるようになるんだから、継続できる環境を先に作っちゃう

という発想、いつもこの同じパターンなんです。

そうすると、楽に楽に、何でも叶えることができる。

何だって、こういうパターンがわかっちゃうと攻略ってすごく簡単で

だから僕は、いろんな夢を自分自身もたくさん実現してきたし、やりたいことは全部叶えてきたし

どうしたらいいんですか?って人に対しても、同じパターンでお話しするようになったんですよね。

なので、「そもそも人間なんて弱いものだ」とまず認める。

自分はモチベーションも続かないし、意志の弱い人間だって事実を、最初から丸ごと受け入れる。

そこには、自己否定感が1ミリもない状態

だって、そういう存在なんだもん

そういう風に生まれてきたんだもん

今さら変えようと思ってないよ

って開き直った状態で、平然と受け入れて

それでもやりたいから、攻略法を練る。

だから、その次に大切なのが「本心」

自分が本気でやりたいと望むことしかやらない。

だって、望まないことにはやる気も出ないし、続けようとも思わないのが当然だから。

本心からやりたいことをやる

そして、本心からやりたいことをやるにしたって続かないから、仲間と一緒に協力する

という最強コンボ、このパターンを身につけてから、本当にありとあらゆることが自分の思い通りになったので、結構お勧めですよってお話をさせていただきました。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

▽オーディオ解説や最新情報はこちら、Twitterのフォローよろしくお願いします!
twitter.com

世間の基準を無視して自分独自の幸せを再認識しよう

f:id:aikanekomatapapa:20200823193443p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200823193955j:plain

弱い自分を強くするのは物凄く大変ですが、弱いままで幸せになるには?と考えると答えは簡単に見つかります
弱いまま同士、誰も傷つけたくない同士で繋がる
お互いあるがままを認め合い、誰も無理する必要のない空気を保つ
そんな仲間数人と繋がり楽しく毎日過ごせたらあっという間に人生勝ち組です

この最後の「人生勝ち組」っていう表現がまたちょっと微妙ですね(笑)

僕があんまり普段使わない表現を、この時はあえて使ってるんでしょうけど

なんか勝ち負けっていう発想自体が好きじゃないんですよ。

世の中で言われてる勝ち組、負け組っていうのに対して、僕はすごく疑問視する部分があって、あえてこんな話をさせていただきますが

収入が高い=勝ち組とか、成功してる、人気者、モテる=勝ち組とか、コミュニケーションが得意なリア充=勝ち組とか、そうじゃない人は負け組とか、なんかそういう感覚がよくわかんないんですよ。

なんだその基準?って思いませんか。

幸せっていうのは、個人個人が自分の内側で感じるものであって

心が満たされていると感じる状態が幸せな訳で

それって、外から見ても誰も分からないし、自分以外の誰も評価判断できないんですよ、当たり前ですけど。

あなたが幸せと感じるなら、幸せなんですよ。

それって、人と比べても一向に埒が明かないし、例え比べようとしてもどうやって?なんの意味が?っていうことになるじゃないですか。

自分が幸せか、幸せじゃないか、が全てなんだから。

僕は、人はみな幸せになりたいものだと思ってるんだけど、そうでもないのかな?

自分が幸せになりたいなら、さっさとなればいいだけの話なんですよ。

他人の評価とか関係なくて、自分がどう感じるかだから。

別に、リアルで人と会うのが得意な人は得意でいいじゃん。

友達たくさんいて楽しい人は楽しいでいいじゃん。

だけど、その環境がちっとも楽しくない人がいても、それはそれで普通なんですよ。

僕は、好きな人と数人で、楽しくお酒を飲んだり食事したり遊びに行ったりは好きです。

だけど、たくさんの人と付き合うのは嫌いなんです。

お話したりコミュニケーションをとるのは多分得意な方ですよ。

二十代の頃に一生懸命そういうスキルを勉強したりトレーニングも受けて、セールスマンもやってたし、もともと学校や塾の先生もやってたから、コミュニケーションは得意な方だと思います。

コミュニケーションスキルも割と高い方だと思います。

だけど、僕はたくさんの人と関わるのが好きじゃないんですよ。

そういう意味では、リア充かどうかって言ったら、リア充じゃないんです。

例えば友達いっぱいいます、いつもパーティーしてます、街に遊び行ってます、リアルで充実してます、っていうライフスタイルを僕が真似してみたら、多分ストレスでしかないです、僕の場合はね。

だから、本当に気が合う数人でワイワイやってたり、もしくは子供達と遊んでるのが、僕は幸せなんですよ。

大人と特につるみたいと思わないというか、表現は悪いけど上っ面な人間関係でお話ししてもストレスでしかないから

あんまり飲み会とか行かないし、あまり社交的ではないんですよね。

でも、外で遊ぶのは好きだし、仲間や家族と自然の中で遊んだりするのも好きだし

なんだか、世間で言われる充実、幸せっていうのに、僕のケースが全然当てはまらないなぁと昔から思ってたんです。

僕の場合はそういう意味で、世間の言う成功、幸せっていうイメージが、僕にとっては全然ちっとも幸せでも成功でもない

っていうのがあったから、世間に合わせるって言う気がさらさらないんですね、最初から。

で、こんな僕がそうなんだから、そういう風に感じる人は他にもたくさんいるはずって思っていて。

そもそも、そういう「人と比べる」視点や「これって(世間が言ってるから)当たり前だよね」って人の意見を聞くと、極端だなぁ、偏ってるなぁと感じるんですよね。

なので、結局は無理に自分を世間で言われている「正しい」に合わせようとする時点で、ちょっと方向性が違うんじゃないかなと。

これって、誰かに言われて気づいても仕方ない、埒が明かないので、自分で気づくべきなんですよね。

自分で「あ、世間では、あれが幸せ、成功、リア充って言われるんだ?ふーん」と(笑)

で、自分の本心が「でも、あれがそんなにいいとは思わないぞ?」って感じるんだったら、全然それをいいと思わないままでいる。

ひがみでもやっかみでもなく、「いいって思わない自分がいる」と認識する。

それって、すごく大事なことだと思うんですね。

逆に、「すごくいい」と思うんだったら、若かりし頃の僕と同じように、コミュニケーションスキルを本気で磨き、本気でトレーニングを受ければいいだけの話。

本気でやりたいんだったらね。

でも、誰もがそれをやるべきか?と言われたら、全然そんなことなくて

本人の、幸せになるためのルート、幸せになるために私は何をすべきか、どっちを求めるのか、っていうのをしっかりと自問自答する。

いつも言うように、自分と向き合って、自己対話して、自分の本心と相談する、やりとりする以外に答えを見つける方法はない。

ないですよね?どう考えても。

自分が、本当にそれをやりたいかどうかが全て。

よく、目的意識もなくコーチングやコミュニケーションスキルを学んだりしても、なかなか続かないって言ってる人もたくさんいますけど

そりゃそうですよ。

自分が本当に幸せに向かうべく、やっている行動なのかどうか

そこが「?」なんだったら、モチベーションなんて続く訳がない。

逆に、「それがむちゃくちゃ自分の幸せに直結してます」って腑に落ちたら、モチベーションなんて永久に減る訳がない。

だって、楽しくて仕方ないはずなんですよ。

本当にやりたいんだったらね。

だから、無理にモチベーションを上げたり、やる気を持続する工夫などの表面上のテクニックは、僕はどうでもよくてあまり興味なくて

(若い頃はそういうのに夢中だったけど)

本心の、あるがままの自分、素の状態で生きることを目指した方が全然いいですよね。

で、そんな価値観を共感し合える仲間同士で繋がれば、あっという間に、自然体のまま、心が満たされたまま、幸せになれますよね

はい、これでもう人生クリアですよね

っていうシンプルな話。

僕自身が今、そうなってる状態、それを体現しているので、「そうだよなぁ」と感じた人は参考にしてもらえたらいいなと思って、こんな話をしてみました。

という訳で、ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

▽オーディオ解説や最新情報はこちら、Twitterのフォローよろしくお願いします!
twitter.com

「メンタルが強い」のは心が麻痺してるだけの可能性大

f:id:aikanekomatapapa:20200823192114p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200823192153j:plain

心が傷つかないという人はいなくて、傷ついてない人は麻痺してるか気づいてない人です
麻痺はいつか壊れますし気づかないままだと人間関係をうまく築けない場合も多いので、そう考えると「傷つく状態」が最適だと答えが出ます
なので傷つくことから逃げるのではなく癒し方を学ぶと人生うまくいきます

これは、傷つくとか気づくとか色々ややこしくて、音声だけで聞いてるとよくわかんないと思うので、文章でもちょっと確認していただけるとわかりやすいかなと思いつつ解説していきますね。

僕がいろんなとこでお伝えさせていただいてるのは、「メンタルが強い」と世の中で言われてる状態って、実は結構危ういですよね、という話。

僕自身、これまで心の問題やメンタルヘルスについて色々学んできて、独自に調べたりカウンセラー業を実際に行いつつ現場で覚えた知識なども多いのですが

世間でいう「メンタルが強い」って、ちょっと違うんじゃないかな?と思うことがよくあったんですね。

「何を言われても全然余裕、自分は平然としてます」という人がメンタルが強くて、その状態が良いことです、って言われがちなんだけど

それって心が麻痺してるだけなんじゃないの?とか。

「人間オンチ」っていう表現を、僕がコミュニケーションスキルを学んでる時に教わったんですけど

人間オンチって部類の人、結構多くて、なかなか大変なんですよ。

メンタル強いって言われてる人の中にも、そういうパターンの方は結構いて

「それって傷ついてないとかっていうよりも…逆の意味でコミュニケーション下手なんじゃない?」とか

「ちょっとピントがずれてない?」とか

「ただ鈍感なだけ、感受性が鈍ってるんじゃない?」とか

「あまりにも他人に興味がなさすぎて、中身が色々ずれてません?あなた」みたいな人もいるんですよ。

なので、一概に「メンタルが強い」っていうのが素晴らしいことかといったら、危うい部分もすごくあって

だから僕は、メンタルを強くしようとは決して言わないようにしてるし、自分もメンタルは全然強くないし、強くなりたいとも思わないんですよ。

で、よく僕がお話しするのは、「落ち込んだり傷ついたりするっていうのは、心がきちんと機能してるっていう事なんですよ」と。

で、逆に心が全く傷つかない状態、カッチカチな状態っていうのは、機能しなくなってるっていう状態なので

それって、壊れる一歩手前、もしくはそれと近いじゃないですか、感覚的に。

僕自身も以前、必死になって心が感じるのを無理矢理押し殺した状態で働いてたら、ストレスが爆発して心が壊れて、メンタルクリニックのお世話になった経験もあるので

それがどれほどやばいことか、よく理解してるんですね。

心が機能しないっていうのを、そのまま良いことだと思い込んでるって、すごくリスキーなんです。

逆に、私は傷つきやすいんです、ネガティブなんです、モチベーションが続かないんです、っていう方が、心がビビッドに、活き活きと機能している状態だから

否定すべきではなく、逆にその状態こそが健康で、自然な状態だと再認識すべきなんです。

伝わりますかね?

心が動かなくなっちゃうのが一番危なくて、それを気づかずにほっとくのが一番リスキーなことなので

心がちゃんと悲しんでる、ちゃんと落ち込んでる、ちゃんと元気な時もあれば、元気じゃない時もある

というのが健康な状態。

で、常に元気じゃない、ネガティブだっていうのは、やっぱりそれもそれで問題ありだから(当然ですが)

ちょっとストレスかかり過ぎじゃないですか?とか、ちょっともしかしたら専門家の診断が必要なんじゃないですか?って場合もなきにしもあらずで。

普通に生活してて、良い時もあるし悪い時もあるっていうのが、一番理想的な、人間として体と心が健全な状態なので

そこを勘違いしちゃいけないんですよ。

だから、常に心っていうのは浮き沈みがあって当然、それがない方が問題ですよ

っていう、この微妙な「似て非なり」の区別の部分が、今のこのストレス社会と言われてる世の中で、どんどんどんどんさじ加減がグチャグチャになってるというか

なんか、違う風になっちゃってる気がして、すごく心配になる部分でもあるんですよね。

「メンタルが強い」っていう言葉を履き違えて、どんどん人間オンチになっていったり、どんどん人の意見を聞かない人が増えてきたりすると、それはちょっと違うだろ…って思うし

傷つきやすい人が「弱い弱い」って言われてるこの風潮も、すごく怖いことだなって思っていて。

その結果、みんなが鬱になっていく社会なんて、いい訳がないじゃないですか?

だから、心が傷つくっていうのは全然悪いことでも弱い訳でもなくて

それは、傷つく理由があって傷ついてるんだから

それって、心の機能として健全な証拠。

あなたが弱いとかではないから

誰もその状況を否定しちゃいけない、と僕は思ってるんですよ。

で、こういうお話をひっくるめて、傷つく状態っていうのは全然健康な証なんですよ、とあちこちでお伝えしてるんですね。

ケガしたら血が出る、みたいなね。

血が出なかったら、逆に怖いじゃん!みたいな。

痛みっていうのは危険信号で、機能として大切な部分ですよね、人間にとって。

痛み止めとかの薬も、普段から服用するのは(体だけでなく心の面でも)良くないっていう話もあるんですけど

痛みは、感じることによって「そっか、治療しなきゃいけないんだ」とか「休まなきゃいけないんだ」「お医者さんに行かなきゃいけないんだ」って気づくためのサインじゃなですか。

痛みを感じないって、すごく怖いことなんですよ。

(気づいた時にはもう手遅れ、ってことですから)

それと同じで、心が傷つかない状態っていうのは、もしかしたら麻痺しちゃってて、やばいかもしれない

ほっといたらそのうち爆発するかもしれない、ポキッて折れちゃうかもしれない

っていうことなので、痛みを感じなくなる、無痛になる方が怖いんですよ、というのが一つ。

で、もう一つお伝えしたいのが

だったら、傷つくことから逃げたり、無理にメンタルを強化するとかって危うい方法に意識を向けるんじゃなくって

傷つくのが当然、痛い時に痛がるのは当然なんだから

逆に、それが正しい状態なんだから

傷つかないように、じゃなくて、傷つくのが日常生活、平常運転と捉える。

「傷つかないように」なんて言い出したら、最終的に引きこもりになって、心がズタボロになっちゃうから

(僕もそういう時期があったので、尚更こんな話をするんですけど)

だからこそ、自分の心との向き合い方、自分のメンタル“ケア”の方に意識を向ける。

強化や無視でなく、治癒ですね。

そのやり方も、なんなら我流でもいいんですよ。

結局は、自分の心が晴れればいいんだし、心が癒されればいいんだから。

僕は、勉強を正しくしてきたから、そういうのも引き続きお勧めしていきます。

とにかく、僕がいつも言ってるのは

自分の心、自分の本心、本音の部分と向き合ってあげる

絶対に否定しない

丸ごと受け入れてあげる

っていうのが、癒し方に直結するんですけど、その癒し方を学んだ方が、全然人生うまくいきます。

だって、嫌なことは絶対あるし、傷つくことが当然なんだから。

で、癒し方が上手になっていくと、何も怖いものがなくなる。

だって、傷ついたら、自分で癒せばいいんだから。

心のセルフトリートメント、セルフケアができるようになるのが、最も理に適った方法だと僕は思っているので

そういう風に「あ、確かにそうだな!」って納得した方から、段々と意識をそっちへ向けていくと良いと思います。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

▽オーディオ解説や最新情報はこちら、Twitterのフォローよろしくお願いします!
twitter.com

できる人の視点を持つよりもできない人のニーズを理解しよう

f:id:aikanekomatapapa:20200823190640p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200823190719j:plain

皆が楽したいと思ってる時に楽できるシステムを開発したらヒットします
皆が癒されたいと考えてる時に癒せる人は人気になります
つまり世の中は「自分で出来る人」でなく「自分じゃ出来ない人」中心に動いてるので、出来る人を目指すより出来ないままの自分が何を望むかを考えると攻略しやすいですよ

ということで、これは僕自身が若い頃、行き詰まってた時に発想の転換、ひっくり返して考えたらいいんだ!って気づいたのがきっかけで、こういう考え方をするようになったんですけど。

若い頃は自分が成功者になりたいとがむしゃらに願っていて、自分をより成長させるためにと、情熱だけで全力疾走してた時期があって

本当にいろんなセミナーを受けたり、いろんな経験を積んだり、必死に試行錯誤してた頃がありました。

で、いろんな成功者に会って、様々な教えをいただいて、それはそれでいい経験、いい勉強になったなぁとは思ってるんですけど

ある程度成長し、自分で会社を経営したり、色々なサービスを提供したりできるようになり、一人である程度の成果を出して、お金を稼げるようになりました、評価していただけるようになりました。

そうすると、今度は別の種類の悩みが出てくるんですね。

誰かに教えをこい、自分だけで頑張ってればいい段階なんて本当に最初だけで、実際は上の人より同じ立場や自分より下の立場の人とのコミュニケーションの方が何倍も必要になってくる。

ある程度のステージまでたどり着き、そこから更に上を目指すんだったら、当然いろんな人と協力していかなきゃいけなくて

複数の人とチームを組んだり、組織を拡大したりと、いろんな人との関係性を築いていく時に、自分が「できる人」視点だと全然うまくいかないんですよ。

僕は当時、「できる人になるのは良いことだ」とずーっと思い込んでたんですよ、若かったし単純だったので。

自分はもっと能力を上げて、もっとできる人になるべきだと思い込んでたんだけど

なまじ自分ができちゃうと、できない人の声が聞こえなくなる、できない人の発想についていけなくなる、そういう問題や壁にぶつかり始めたんですね。

そこで初めて、「あれ?」と立ち止まった。

僕はこれまで、必死に頑張ってきて、自分にムチ打って、努力と根性で自分の能力を上げてきた。

で、できるようになった。

その先も、ずっと同じように「ひたすら前だけ向いて、上だけ目指してれば道は切り拓ける」と思い込んでた。

でも、自分ができるようになったら、「私はあなたのようにできないです」っていう人がどんどん増えてきて…

「私とあなたは違うんです…」みたいな。

いやいや、そんなこと言ってても話が進まないから!

そう思うなら、あなたもできるようになればいいじゃん!ってスタンスだったんですけど

(今思い返すと、生意気で嫌らしいですけど)

それだと全然話が繋がらない、噛み合わない。

「自分一人じゃ何もできない」って人もいて、一人で夢掲げて努力したりモチベーションを保つって、できる人の方がレアなんですよね。

僕はたまたま、いい先輩や先生、色々と指導してくださる方々に恵まれて、自分でもできるようになった、会社も経営するようになった。

でも、世の中そんな人ばかりじゃなくて。

その頃、すごく「あなたみたいにはできないです」「私には無理です」「あなたと私は違うんです」って言われることが嫌だったんですね。

(きっとまだ若過ぎて、みんなで一緒に成功したいって一人で力んでたんでしょう)

「それを言われちゃおしまいだよ…」って感じるようになったんです。

なんでそれを言っちゃうの?

それは違うでしょ

僕は頑張っちゃったよ

できちゃったよ

じゃあ、僕が頑張ったのがいけなかったの?

みたいな、おかしな精神状態になったんです(笑)

僕は仲良くしたいのに、僕はみんなでチームを組んで協力したいのに

「いや、あなたを見てると私は劣等感を感じます」「私とあなたは違うんです」みたいなことをよく言われるようになって。

「え…そんなこと言われても…僕もうできちゃってるもん…どうすりゃいいのよ…」ってすごく悩む時期があって。

(どうしても、人を上下で見たくない、対等な立場で共に成功したいってこだわりが強かったんでしょうね)

できる人間になること、能力を高めることが全ての答えだと思ってたんだけど、どうやら違うぞ?と。

一人で行ける所まで登りつめていく、それもそれでいい経験だったのかもしれないけど

もっと組織やチームを拡大したり、もっと良い商品やサービスを世に広めたいんだったら、意識すべきはトップの人間じゃなくて一般の方々。

ごく少数のトップの人間、できる人間じゃなくて、できないと悩んでる人達に寄り添えるようにならないと広がる訳がない。

できるできないっていうと、上下関係みたい、上から目線みたいになっちゃうから、あんまり好きじゃないですけど

ようは、一般の人達、特に成功してないし成功を目指してもいないような普通の人達

「今できないんです、けどできるようになりたいんです」「能力を上げたいんです、でも一人じゃどうにもできないんです」と思ってる人達っていうのが、世間のニーズを知ってる層なんですよね。

マーケット調査や世間のニーズを拾っていくのがサービスを展開する上で一番大事なんだけど

わからない人、できない人、どうしていいか悩んでる人達の声をちゃんと聞けるようにならないと、そこへのアンサーとして新商品やサービスを開発できないじゃないですか。

なのに、自分が「できる人」をずーっと目指していて、それが正しい、それが正義だと思ってると、視野が狭く偏ってくる。

自分一人で登りつめて、自分は偉い、自分は正しいなんて独りよがりに突っ走ってると、段々「自分は上にいる」と自意識過剰になって、他の人を見下してしまう。

結果、コミュニケーション不全、ミスコミュニケーションが生まれちゃうんですね。

自分が頑張りたくて上を目指す、それはいいですよ。

でも、それはただの趣味であって、単なるあなたの趣味趣向の話であって、偉くも正しくもない。

と、今だから僕もそう思えるんですけどね。

今だからこそ、若い世代にも伝えられるんだけど、それは自分がやりたいから、それが楽しいと思ってたから、つまり趣味として頑張ってただけであって

そんなあなたが、そんな若かりし日の僕が、偉いのかと言ったら、別に偉い偉くないじゃないし、上下とかじゃないし。

ただただ、キミはそうやって、人の上に立つ立場になりたかったから、なったんでしょ。

それだけの話でしょ、と。

だけど、世の中のマーケット心理、市場のニーズっていうのは、まだできない、一人じゃどう頑張ってもできない、って人達が悩んでる

その悩んでる人達が必要としているものを、アンサーとして提供することで、サービスが展開できるんですよね。

当たり前のことですよね。

だから、一人で「俺はできる!俺はできる!」と言い張ってても、何も解決はしなくて

本当に耳をすますべき、本当に寄り添うべきは、できない人、わからない人、なかなか一歩が出せない人

そんな悩んでる人達に対して、上から物申すんじゃなくて、同じ目線でコミュニケーションをとる。

自分が上なんだったら(上っていう意識がある時点でちょっとズレてるんですけど)自分から降りていく。

上司だったら、部下の悩みを解決するために、上から喋るんじゃなくて、ちゃんと同じ目線で考える。

同じビジョン、同じ景色が見れるように、視点を相手に合わせていく、っていうのが一番大切だし

コミュニケーションってそうやっていかないと実のあるものにはできないよな、っていうのを僕自身が学ばせてもらったきっかけだったんですね。

だから、あまりにも「できるようになるのが正しい!能力を上げるのが正しい!」と思い込んでると確実に壁に当たる。

壁に当たることも経験で、それが成長に繋がるってのもあるんですけど

実は実は、そんなにがむしゃらにやらなくても、発想をひっくり返すだけで解決できるパターンもたくさんある。

「自分ができる人にならなきゃいけないんだ!」って若かりし頃の僕みたいに躍起になるんじゃなくて

視点をひっくり返して、できない状態の自分の悩みこそが新サービス、新商品のヒントにならないか?と考えてみる。

僕がこんなにできなくって伸び悩んでる、どうしていいかわからない、と思ってるって事は…

世の中の人達も、同じように悩んでるのでは?

ってことは、ここに新サービスを開発するヒントがあるんじゃないか?

みたいな見方をするようになってから、色んな事がスムーズに回るようになったなぁ、というのを思い出しながら、こんな話をしてみました。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

▽オーディオ解説や最新情報はこちら、Twitterのフォローよろしくお願いします!
twitter.com

普通じゃない脳の活用法をマスターして楽しく生きるコツ

f:id:aikanekomatapapa:20200823184841p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200823184913j:plain

多くの人が「こんな事したら変だと思われる」と過敏になりますが、頭の中は常に自由です
脳内シミュレーションで自分を自由に解放し、本当にやりたい事を目指し、後悔のない人生を送る
で、それを参考に「今実際にできることは?」と考える
その繰り返しで思考回路が自動更新され夢実現に近づきます

ということで、今回も解説しないと伝わらない部分が多いかなと思うんですが

「頭の中は常に自由です」っていう話を僕はよくするんです。

自分という人間、この個体としての存在において、内側の脳の中で何を考えるか、心の中で何を感じるか、思考と心理は常に自分に選択権があって

内側こそが自分で全て自由にできる、唯一の世界っていうお話をよくするんですね。

で、その外側、自分という個体の外側の出来事っていうのは、自分が直接変えることはできないじゃないですか。

他人の行動や発言を、直接、変えることはできないじゃないですか。

影響を与えることはできたとしても、せいぜいそれが限界。

でも、自分の内側で起こっていること、自分の内側に広がる世界って、直接自分で変更可能だし、上書き更新可能だし、何でも自由なんですね。

それが最大のポイント、最大の利点で
「自分が頭の中で何を考えるか」は思い通りに選べる

それが習慣化されて、普段の意識が変わっていく

ってことになるので、今普通の発想ばかり考えて、普通の結果を出している人っていうのは、いわゆる「頭の中が普通」なんですよ。

これ、言い方や表現の仕方によっては、すごく嫌味に聞こえたりもするので、慎重新に喋らないといけないポイントなんですけど(笑)

僕が一時期、若い頃、成功を目指していた頃に、成功者の先輩達やセミナー講師とかに教わったのが、これで

今考えるとかなり極端なんだけど、ある意味一理あると言うか、かなり影響を受けた部分もあり、確かにそうだなぁと凄く納得した話でもあるので紹介しますが。

成功する人っていうのは、普通の人と考えることが全然違う

ようは、脳の中、思考が全然違う

だから、普通じゃない結果を出す

よって、成功する

で、(これはすごく表現が悪いですが)一般庶民で終わる人っていうのは、頭の中が一般庶民だから

発想が普通すぎる

ただの庶民的な普通の発想で、普通のことを考える

だから、普通の行動しかしない

よって、普通のまま

という話で、僕が直接影響を受けた頃はもっと嫌な言い方だったんですが

負け組の人は、頭の中が負け組の発想だから、結果そういうアウトプットをして、そういう行動をする

だから、負け組なんだよ、収入が低いままなんだよ、と。

みたいな話を、当時はいろんなとこでよく成功者と呼ばれる人達が話してたんですよね。

これ、表現によってはすごく失礼な言い方だし、それをどう受け取るかは人それぞれの価値観でいいと思うんですが。

僕は、過剰に「成功することが正しい」と思い込むのもどうかと思うんですけど、でも一理あるなぁと当時の僕がすごく共感したのは

自分の頭の中が普通だったら普通の結果だし、普通じゃないことを考えれば、普通じゃない行動や発言が出るから、普通じゃない結果が出る

それはそうだな、インプットとアウトプットの違いだもんな、とシンプルに納得したんですよ。

僕は多分、普段から普通の人とは違う発想をしてると自覚してるんだけど、「人生は楽しくなければ生きている意味がない」と思っていて、非常に極端なんですよ。

極端なくらい、僕は「楽しむために生まれてきたから、僕の人生は楽しくなかったら意味がない」と思っている。

だから、楽しく生きるためには?と真剣にいろんなことを勉強したり、普通の人がやらないようなことにも色々チャレンジしてきて

20年ぐらいかけて、自分が楽しいだけの人生を送るために自由を追求してきて、発想の自由、思考の自由、心の自由っていうのを追い求めてきた結果

今は思い通りの人生、楽しいだけの人生を送ってる、っていう現状なんですよ。

で、これも、僕と同じようなことを考えてる人が他にもいるかなーと思ったら、全然いなかった。

その、自分が歩んできた人生を振り返った時に、「そういえば、若い頃に聞いた成功者達のあの発言、確かにそうだったな…」って思う訳ですよ。

確かに、僕は普通じゃなかった。

僕と同じようなことを考えて、本気で20年もの時間、「楽しむだけの人生」を目標と定め

楽しんでなかったら生きてる意味がないと、真剣に楽しいだけの人生を実現しようと試行錯誤を続けてきた、っていう人は周りには一人もいなかったな。

じゃあ、僕は変だったんだ、と。

普通じゃない考え方をずーっとしてきたから、普通じゃない行動をして、普通じゃない結果が出た

その結果というのが、「楽しいだけの人生が実現できてる」ってことなんですよ。

自分が自由を手に入れた、本当に自由になれた、というのが結果論なんですね。

やっぱり脳の中で反復反復したことが、アウトプットされて、具現化して、現実になるんだな

その繰り返しで、夢が実現していくんだな、と。

だから、逆に言うと、夢を実現できない人っていうのは、頭の中で夢を実現するための反復をしていないだけ

ただそれだけの話。

脳の中は常に自由な空間、自由な世界なので、常に自分で制限をかけなければ良いだけ。

こんな私にはできない、現状こんな立場にいる私には無理、こんな状況にいる私が成功なんてできる訳ない、夢なんて実現できる訳ない、って思う人がほとんどなんだけど

その制限、リミッターを解除できた人だけが、夢を実現できる。

だったら、脳内はいつも自由にしておいて、常に解放しておいて、楽しいことだけを考えて、夢を実現することだけを考えて

そのためにはどうしたらいいのか、を追求する。

脳の中で先に、未来で自分が目標を達成したり、自由になったり、成功したり夢が叶った状態をシミュレーションして

「あぁ、なるほどなるほど!こうしたら必ず叶うのか!」という、全部のストーリーを先に脳内でDVD再生のように再生しちゃって

で、じゃあ現実レベルで「そのためにはどうしたらいいのか?」を考える

つまり、逆算の思考ですね。

先に脳内で目標を達成する、先に夢を叶えちゃう。

脳の中は常に自由だから、先に未来を見ちゃう、みたいな。

結構、成功してる人ってみんな実際それをやってるんだなぁ、っていうのも実際にお会いして分かったし

僕は結果として、成功というよりも「自由に楽しく」派なので、そちらを実現できましたが、同じプロセスで成功を手に入れた人達もいました。

だから、本気で望んでれば、何でもこのパターンで実現可能なんだろうなぁと。

そりゃあ、20年前から頭の中で「自由になりたい、自由になりたい、楽しいだけの人生を送りたい」って繰り返してたら、結局そうなるよね。

だって、もう20年もそんなこと考えてるんだもん

っていう、ただそれだけのシンプルな実例なので

面白いなと思ったら、頭の中でまず楽しいこと、自分の夢が実現してる状態っていうのを先にシミュレーションしてみるのもお勧めですよ、というお話でした。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

▽オーディオ解説や最新情報はこちら、Twitterのフォローよろしくお願いします!
twitter.com

楽することに罪悪感を持つのは生産性を下げる無駄な発想

f:id:aikanekomatapapa:20200823182834p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200823182907j:plain

楽をしたいというのは当たり前の願望なのに多くの人は否定的に捉えます
事業でも商売でもより楽をする為に進化してきたし、それを真剣に考えた人が成功します
僕は常に自分が一番楽をすることを真剣に考え、その結果辿り着いた答え「皆と仲良くする」を実践してるだけです
堂々と楽を目指していきましょう

ということですが、なんだか抵抗感を感じてしまい「楽しちゃいけない」と思ってる人、今の若いコは少ないのかな?

僕らの親の世代は「苦労は買ってでもしろ」とか「若いうちはたくさん苦労しろ」といった、苦労が美徳という考え方がすごく強かったと思うんです。

そういう大人からそういう躾を受けたり影響を受けた人は、自分が大人になってからも「楽をしちゃいけない」と思い込んでたり

その思い込み自体が自己否定に繋がったりする、というのはあるんですね。

でも、やっぱりテクノロジーが発達し、いろんなことが楽に行えるようになった現代では、そういう昔の価値観が段々と合わなくなってきてるのは事実で。

そもそも、あらゆるサービスが「なるべく楽するため」に存在しますよね。

ビジネスもそうですけど、システム化することで、楽に、もっとスムーズに、効率を上げて、というのが主旨じゃないですか。

それらは全て「人間が楽をしたいから」なんですね。

「楽に成果をあげたい」っていう願望があるから、どんどんどんどんシステムは効率化を追って、テクノロジーは進化していって、サービスは充実していく、それはごく当たり前のことであって。

社会全体、会社全体としては「楽をするために」どんどんどんどん改善していってるはずなのに、一個人は「楽をしちゃいけない」と思い込んでいたり

っていう矛盾が生じてるのが、僕は不思議に思うんですよ、世の中を眺めていて。

もっと皆のうのうと、本音に従うというか、ありのままの自分の本心に正直になればいいのになぁ、と思っているんですが

経営者って、大抵そういう考えを持ってますよね、普通に。

僕がこれまで色々会ってきた人達も、「もっと楽に成果を上げるため、もっと楽にサービスを提供するため」を常に考え、どうしたらいいのか?とインターネットを使い始めたりとか

今さら当たり前のことじゃないですか。

だから、みんなもっと真剣に、「ちゃんと楽をすること」を考えて良いはずだし

楽してお金を稼ぐ(なるべく楽になるよう目指す)っていうのも、実際は普通のことだと僕は思ってるんですけど

「楽して」なんて言うと「詐欺だ!騙されるな!」とかって、悪いことと直結した短絡的に発想になる人もすごく多くて。

そりゃあ、粗悪な情報を伝えてお金儲けする詐欺まがいのビジネスとかは良くないのは当然で、そんなの誰だってわかるじゃん。

悪いことしたら悪い、そりゃ当たり前だよ。

そうじゃなくて、「楽をする」っていうことに罪悪感や良くないイメージを持ってること自体が「変なんだ」と気づくべきだと思うんですよ。

だって仕事が楽になれば、それだけ時間が自由になり、その時間を大切な人や家族と一緒に共有できる、って欧米とかでは当たり前の発想ですよね。

日本人特有なのかな?この「楽をしちゃいけない、時間を自由に使っちゃいけない」って考えを強く持ってる人もまだまだ多くて、不思議だな〜ってすごく感じますよね。

そういうのを、否定するんじゃなくて「不思議だなぁ」って視点で眺めるようにする。

「良いも悪いもないけど、そういう傾向があるんだなぁ」「へぇ〜」と眺める。

で、自分はどっちを選びたいか?を改めて自問自答する。

「いや、僕は誰が何と言おうと、楽を選びたい」と感じたら、楽することを自分の中で許可する

っていうプロセスで、自分としっかり対話しながら、自分の価値観、自分の軸を確立していく、というのが一つ、お勧めのやり方ですね。

で、もう一つここでお話ししているのは(いつもお伝えしてることなんですけど)

結局、誰かと争いごとをする、っていうのが一番めんどくさいんですよ、色々と後々まで。

争っている時間って、すごく生産性がなくて、何も生み出さない、無駄な時間になってしまう。

しかも遺恨が残ったり、そこでエネルギーを使ったけど結果は誰も幸せにならない、っていうのが争いごとだと思うんです。

相手を否定する、自分の正しさを押し付ける、ってとこから争いは始まる。

戦争も全部そうじゃないですか。

各国の、各自の正義、「自分は正しい」というのを主張するから、相手を否定することになり、攻撃が始まるというのが、この世の全ての争いの根っこなんですね。

だから、そこをまず手放して、みんなと仲良くする。

みんなの意見、みんなの価値観を「そういうものだよね、十人十色、千差万別、色々あるよね」って眺める。

誰も否定しない、自分自身も否定しない、っていう考え方にシフトしていくと、自然にどんどんみんなと仲良くなれる、というのが僕の結論で

仲良くなっていくと、自分ができないことを手伝ってくれる人が現れる

みんなと協力することで、物事がどんどんどんどん楽に進むようになっていく

というのが、経験と共に実感した僕の答えなんですよ。

自分が一番楽をすることを真剣に考えて、行き着いた答えが、「誰も否定しないで、みんなと仲良くなる」

で、価値観が合う人と一緒に協力して、プロジェクトを動かしたり、チームを組んでいく。

全く違う価値観の人には「あ、そういう意見もあるんですね、なるほどね」と。

「今回たまたまご一緒はできないですけど、別にあなたの価値観を否定するつもりも一切ないので、貴重な意見をありがとうございました、さようなら」ってしておけばいいだけ。

わざわざ敵をつくらない。

いちいち色んな事に振り回されない。

感情を持っていかれない。

自分は自分、気が合う人とだけ仲良くする。

それの繰り返しが、結局は一番楽に成功できて、一番楽に幸せになれる

っていうのが腑に落ちちゃったので、僕はそんな人生を送っていますというお話でした。

ぬいぐるみババでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

▽オーディオ解説や最新情報はこちら、Twitterのフォローよろしくお願いします!
twitter.com