ぬいぐるみパパのブログ

脳と心と感情の仕組みを攻略すれば頑張らなくても夢実現できる🌟 夢を叶えるバーチャル伝道師、ぬいぐるみパパです。みんなと一緒に楽しく夢実現する為に、メンタルやマインド、世界や経済の秘密を学生さんにも分かりやすくテキトーにお伝えしてます。20年以上究極の自由を追求してきた結果、現在は幸せなぬいぐるみライフを送っています。

古い常識に縛られず時代の変化に楽しく順応しよう

f:id:aikanekomatapapa:20201108154219p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20201108154248j:plain

常識は周りの環境から植え付けられるべきものではなく自分で創るものです
僕は学生時代に周りの大人から新聞を読まないと常識が学べないぞと強制されましたが絶対嫌だと逃げ続けました
結果ネットで海外のニュースを見たり独自の人脈から最新情報を聞けるようになりました
未来の常識は自分で創ろう

ということで、今はもう新聞どころかテレビも見ない、テレビ自体を持ってないので、かれこれ20年以上新聞もテレビも見たことがないですね。

僕は温泉が好きなので田舎の温泉施設などによく行くんですが、その時に広間で地方テレビが放映されてたら家族を待ってる間に観たりするくらい。

最近はさすがに、新聞を見ろとかテレビのニュースを見ろなんて言う大人は減ったと思うんですけどね。

今は学生でも社会人でも、ネットやSNSで自由に情報を得れるし、興味のある話題はどんどん流れてくる。

それこそ海外から直接、最新の情報を仕入れることも容易になりましたからね。

まあ、人によってアンテナの立て方も違うし、フェイクニュースに踊らされちゃう人もいるでしょうけど

だからといって「新聞やテレビメディアが正式な情報なのか」と言うと、どこのニュースも間違ってたり誇張されたり偏ってたりする部分もあって当然な訳で。

ただ、僕らの親世代、皆さんにとってはおじいちゃんおばあちゃん世代かもしれないけど、その世代の人達にはもう本当にメディアが全てで

新聞は絶対に正しい、テレビのニュースは間違いない、と本気で思い込んでる人がまだまだ存在していて。

インターネットが当たり前になった僕ら世代からしたら「そんな訳ないよね?」って思うことでも、本気で信じてたりする。

「テレビや新聞に出てないから怪しい」と考える高齢者もいるし

僕らからすると、ネットなら自分が興味ある情報だったら、その情報源やソースまで自分で調べに行ける

だからそっちの方が安心だよね、という感覚の違いは大きいと思います。

そんなのもひっくるめて、「何が常識か」というのは本当に難しくて

その時代の人が、その時代の常識を、次の時代の次の世代、新しい若者へ「これが常識というものだ」と押しつけるって側面もありがちで

そこは非常に気をつけなきゃいけないなと思うんですよね。

「若い奴らは知らないだろうから」みたいな感じで教えてくださるのも、有り難い場合もあるかもしれないし

何よりも、相手を大切に思うから、心配だからこそ言ってしまう、という親世代の人達の考え方も理解できるので、感謝すべきなのかもなぁってこの歳になると思うんですよ。

なので、全部を否定はしませんけど、だからと言って「はいはい」と素直に聞けないことも多いんですよね。

我々の親世代が生きてきた時代の常識と、今の時代の常識は全然違うし、特に今はどんどんと常識が急スピードで変わっていく時代じゃないですか。

これって、誰しもが、学生のコ達でも肌身で感じてると思うんですよね。

だって、みんなスマホが数年前までガラケーだったことも覚えてるだろうけど、ガラケーの頃の常識とスマホになった現在の常識って、全然違うじゃないですか。

だとしたら、あと数年もしたら、スマホすら次の形に進化しているかもしれない。

ゴーグルになってるかもしれないとか、VRやARになってるかもしれないとかって、色んな人が色んな事を言うけど

それぐらい、本当に2、3年で常識が変わってしまう、僕らを取り巻く環境が変わってしまう、っていうのが今のこの、ハイスピードなデジタル時代じゃないですか。

だからこそ、古臭いと言ったら失礼かもしれないけど、古い世代の常識を押し付けてくる人達からは、大急ぎで逃げないといけないんですよね。

だって、それに縛られたりいちいち影響を受けていたら、自分の行動が制限されてしまい、自分のチャレンジの場数が減ってしまう。

そうすると、ものすごいスピードで変わっていく、この時代の変化に取り残されてしまうから。

取り残されると結構リスクが高いご時世なので、どんどん順応していく必要がある。

古い情報は切り捨てる訳でも否定する訳でもなく、「それは、その時代の常識ですよね、はいはい」と割り切り、区別して、受け流す。

で、今はどんどん変わっていくのを面白がって追いかける、ってスタンスが一番理想的な状態だと思うんですよ。

そのためには、ネットに繋がっていると言うのは、もう子供だろうが大人だろうが必須のことだと思うし

それを、賛否両論あるのも分かりますが、子供にネットを触らせるな、スマホを使わせるなっていうのは、明らかにこの「常識が丸ごと変わっていく時代」に相応しくないから、僕はあんまり賛成できないんです。

子供ほどテクノロジーに触れ合ってた方が色んなことを吸収できるし、成長できるんじゃないかなぁと個人的には考えてますね。

だから、僕にも娘がいますけど、娘にはスマホやパソコンを使ってどんどん新しいチャレンジをしてもらうことを応援してる。

だけど、周りの大人達はそれを良くないって当然言いますし、「まあ、そう言うでしょうね」っていう感じで眺めますけど。

で、それすらも、僕は自分の娘にはちゃんと話していて

「周りの大人達には、こういうのって昔の感覚だとゲームしてる、遊んでるようにしか見えないから

悪いコね!お勉強しない!って目で見てくると思うよ。

だけど、パパからしてみたら、これが今の時代の勉強法であり、今の時代の波にきちんと自分を適応させていくための、大切な活動だと思うから。

実際にスマホで遊ぶ、パソコンでゲームするっていうのもひっくるめて、大事な経験だと思ってるから、パパは賛成してるし応援してるよ」

って、娘が小学生の頃から話してきました。

特に、認識が違うからこそ、それを駄目だと言ってくる大人の気持ち、背景、心理の部分をなるべく分かりやすく説明した上で

「まあ、当然ダメって言うだろうけど、真に受けなくていいよ。

でも、その人達に反抗する必要もないよね。

みんな、キミを大切に思ってくれてるからこそ言ってくれてるんだから、そうだねーって聞いとけばいいよ」

みたいな感じで、親子でのらりくらりと受け流しながらも、今の時代に大切なことにアンテナを立て続けようねという話をよくするので

皆さんともこんな意識を共有できたら、面白い未来に自分が適応していけるんじゃないかな、と思ってお話ししてみました。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

▽オーディオ解説や最新情報はこちら、Twitterのフォローよろしくお願いします!
twitter.com