ぬいぐるみパパのブログ

脳と心と感情の仕組みを攻略すれば頑張らなくても夢実現できる🌟 夢を叶えるバーチャル伝道師、ぬいぐるみパパです。みんなと一緒に楽しく夢実現する為に、メンタルやマインド、世界や経済の秘密を学生さんにも分かりやすくテキトーにお伝えしてます。20年以上究極の自由を追求してきた結果、現在は幸せなぬいぐるみライフを送っています。

心のメカニズムを理解してコミュニケーションを攻略しよう

f:id:aikanekomatapapa:20200925165459p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200925165531j:plain

見えてる部分と深層心理は大抵真逆に作用します
攻撃的な発言の人は自分が怖がってる、上から発言する人は自分を否定し下に見てる、など
その仕組みさえ分かれば対人は「あ、この人が本当は怖いのか」とか自分なら「上を目指したいから発言を意識しよう」とか色々応用できます
本質を見抜きましょう

ということですが、ちょっと短くギュッとまとめてしまって、わかりづらい部分もあると思うので解説していきます。

これは、心の勉強をしてると段々わかってくるポイントですね。

例えば、上司が部下にガミガミ言うとか、お店で店員さんにすごく横柄な態度の人とか、いつもイライラしてて弱い立場の人に強く当たる人とか、いますよね。

接客業だと、どんな相手でも丁寧に対応するしかないじゃないですか。

そんなシチュエーションに限って、横柄にクレームをつけてきたり、ってパターン

世の中には色々とストレス抱えてる人達がたくさんいるので、そんな場面を見かけることも多いです。

イライラして攻撃的になる、誰かを馬鹿にする、ネット上で炎上中の出来事に便乗して人を叩く、など

正直そんなのばかりで、ちょっと寂しい場面も多いですが

誰かを攻撃する人の心理って共通していて、心の中を覗いてみると「その本人が怖くて怖くて仕方ない」状態っていうのは、よく言われています。

以前にも、例え話として言及しましたが、映画「風の谷のナウシカ」に出てくるキツネリスという小動物が、主人公に初めて会った時に、怖がってフーー!!と威嚇してて

主人公のナウシカが「怖くない、怖くない」って優しく指を差し出すと、その指にガブッと嚙みつくんですね。

ナウシカは痛くて「う…」と一瞬こわばるんですが、それでも「怖くない、怖くない」と優しくささやいて

自分の指には牙が食い込み、血が出てるんだけど、それでも「大丈夫。怖くない、怖くない」ってキツネリスに優しく語りかけてると

フーって威嚇してたキツネリスが、フワーっと力を抜いて、優しい表情に変わり、ナウシカのことを大好きになってくれる、という一連のシーンがあるんですね。


この描写が僕は大好きで、子供の頃からずっと大好きだったんですが

大人になって、心理の勉強を始めたら「あ、あれがまさに答えなんだ!」と気づけて、すごく大切なメッセージがこもってたんだなぁと感心したんです。

あれで腑に落ちたから、大袈裟でもなく本当にコミュニケーションの仕方、人との向き合い方がガラッと変わって、見える景色まで変わったんですよ。

それくらい、僕にとっては大切なメッセージが、あの作品には込められてたんですよね。

なぜなら、僕の両親も同じような感じだったから。

僕が幼い頃、周りの大人からいつも「お前はダメだ、お前は情けない、お前は弱い」と怒られ続けて育ってきたので、自己否定感がすごく強くって

そんな自分をどうにかしたくて、でもどうにもできなくて、とにかく自分が大嫌い、って子供時代だったんですけど。

心の勉強をしていくうちに、徐々に自分自身を許せるようにもなったけど、それ以上に大きな気づきだったのは

「そもそも、否定してきてた大人達も、本人が怖がっていたんだな」と納得するような場面をいくつも思い出したんですよ。

当時の僕が発する言葉が、あまりにも突拍子もなかったり

枠に縛られない発想だったり、一般常識と違うことを言い出すのが不気味だったり(元々そういう発想が得意だったのかもしれません)

時々、純粋な子供から、真理をズバッと突くような言葉を投げかけられたら、大人達は大抵どう返していいか困りますからね。

で、答えに窮して、怖くなったり逆上したりして、怒りをぶつけたり否定したりする。

そういう心理描写、シチュエーションもいくつか記憶の中にあって、「あ、やっぱり怒る人、攻撃する人って、本人が深層心理で怖がってるんだなぁ」と後から答え合わせができたんですよ。

自分をまず認めてほしい、自分の尊厳を保ちたい、これ以上私の価値観を否定するなよ、っていう防御策として、相手を攻撃してしまう

そういう心のメカニズムが分かってきて、すごく人との関わり方がやりやすくなったんですよ。

たとえ僕自身が誰かに攻撃されても、「あぁ、この人は怖がってるだけなんだな」って分かるから、僕は落ち着いていられる。

そこに気づけたことで、色々と立ち振る舞いも含めて、人付き合いがうまくいくようになって

自分が動揺せず、怯えずに、落ち着いて世の中を見る、景色を見ることができるようになりましたね。

で、冒頭でも触れてますが、上から発言する人、(ネットではよく「マウントを取る」って表現しますね)

そんな人ほど、実は自分自身が自分を否定していて

自己否定が強すぎる、そんな自分を何とかしたくて、他の人を下に降ろすことで自分の位置を無理矢理上げる(上がった気になる)という、複雑にこじれた心理もあったりして。

そういう心のメカニズム、「本当は心の中で何が起こってるんだろう?」が見抜けると、ものすごく攻略しやすい。

これ、相手を見てて分からなければ、まず自分の内面を探ってみると分かりやすいんですよ。

「なぜこんな偉そうな表現を、“僕は”してしまうんだろう?」

「なぜ誰かを攻撃したくて、否定したくてたまらないって心理に、“僕は”なってしまうんだろう?」

「“私は”なぜ、そんな風に心が動くんだろう?」っていう風に、自分の心と正直に向かい合って、そんな自分を否定せず、ありのままを観察して

自分の過去の記憶を探ったり、照らし合わせてみたりすると、答えが見つかったりする。

そのメカニズムが、段々と自分起点で理解できて、他の人の心の動きも見えてきたりするんですよね。

その仕組みがきちんと理解できたら、今度はそれをうまく活用する。

僕のケースだと、小さい頃から怒る大人っていうのが物凄く怖くて怖くて、トラウマになってたんですけど

今だったら、その仕組みが分かるから「あ、イライラしてる人、怒ってる人って、本人が怖がってて、否定されたくなくて、必死でディフェンスしてるんだなぁ」とか

僕自身についてだったら、「あぁ、自分はそんな環境で育ってきたから、つい自分を大きく見せなきゃ!って癖が残ってて、ついつい上から目線で喋っちゃう部分が確かにあるなぁ」

「だけど、僕はもっと高みを目指したいし、もっとたくさんの人と仲良くなりたいし、相手のいろんな価値観を受け入れて、僕の価値観も認めてほしいから、発言に気をつけよう。

もっと意識して、そんな癖を無理矢理押さえ込むんじゃなくて、もうそんなことする必要ないんだよって自分を許して、癒してあげよう。

きちんと自分とも相手とも向き合い、良い人間関係、コミュニケーションができるように働きかけていこう」といった風に、自分を見直すことができる。

自己否定のように、自分を罰するのでもなく

他人否定のように、マウントを取って相手を攻撃するのでもなくて

全てを現象としてありのまま受け止め、観察する。

今、そういう出来事が起こってます

そこに、良いも悪いもありません、ただの出来事です

と一旦捉えて、その仕組みを分析する。

なぜそうなっているのか、裏で起こっていること、心の中で起こっていることを見抜いて

「じゃあ自分はどう立ち振る舞っていこうか」という考え方をすると、ものすごく生きやすくなるし

自分のやりたいことがどんどんスムーズに、うまく進むようになるので、試してみてはいかがでしょうか、というお話でした。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

▽オーディオ解説や最新情報はこちら、Twitterのフォローよろしくお願いします!
twitter.com