ぬいぐるみパパのブログ

脳と心と感情の仕組みを攻略すれば頑張らなくても夢実現できる🌟 夢を叶えるバーチャル伝道師、ぬいぐるみパパです。みんなと一緒に楽しく夢実現する為に、メンタルやマインド、世界や経済の秘密を学生さんにも分かりやすくテキトーにお伝えしてます。20年以上究極の自由を追求してきた結果、現在は幸せなぬいぐるみライフを送っています。

新しい事に脳が反発するのは当然、実際にやってみるまで脳を黙らせる

f:id:aikanekomatapapa:20200527121819p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200527121856j:plain

うまくいく方法を聞いてもすぐ「難しい…」とつぶやく人がいますが、やったこともないのに即答で難しいと判断してる時点で完全にオートマチックな思考停止&ネガティブ条件反射です
思考も習慣なので最初はあらゆる根拠なき言い訳をします
まず「実際にやってみるまで脳は黙らせる」を意識すると良いですよ

っていう、ちょっと一風変わった表現をいろいろ多用してみましたが

もう本当に、伝えたいことは真ん中の「思考も習慣なので最初はあらゆる根拠なき言い訳をします」の部分。

言い訳というか、もう言い訳って意識もないですよね、そういうパターンで色んなことが難しいって自動的に解釈してしまう。

そう思ってなかったら、そもそも誰もうまくいく方法を探さないし、知りたいとも思わないので

伝わりますかね?

うまくいく方法を探してる時点で、うまくいってないってことじゃないですか、当たり前ですけど。

うまくいく方法を自分で見つけて、スルスルと何でもうまくいってる人は、特にうまくいく方法を探そうと思わなくて

「うまくいく方法を教えてください」っていう人は、うまくいってなくて、うまくいく方法を知りたいと思ってる人なんですよ。

ということは、その人の深層心理は「うまくいく方法が見つからない」ということなんですよ。

解説するまでもなく、普通のことですね。

で、そういう人はどういう傾向にあるかというと、色んなことが難しいと感じている。

自分を変えようと今まで何度も何度もトライしてみたけど続かない、継続できない、やっぱり難しい難しいって考えてる。

なぜできないんだろう?自分が悪いから…自分が弱いから…

そういう思考パターンになってる傾向があるんですよね。

で、その思考回路、思考パターンというのが、オートマチックな思考停止とネガティブ条件反射だよねっていう(嫌な表現ですが)

もう自動的にそうなってしまうんだから仕方ない。

どんな人が、どんな角度から「こうしたらうまくいくよね」とわかりやすく伝えても、そのまま受け入れようとしない。

「確かにそれだったら誰でもうまくいきますよね」って思う人は、サッサと行動してうまくいってるんです。

うまくいかない人っていうのは「いや〜、そうは言っても、どうなんですかね?」「難しいですよ」ってなっちゃうんですよ。

それは、何を聞いても難しいって変換するという思考の癖。

自分に照らし合わせた時に、「確かにそれって可能性が大きいな」とか「実現可能だな」と思うっていう変換機能がなく

自分がうまくいくって想像をしようとせずに、思考停止して、何でも難しい難しいと解釈する。

今のライフスタイル、今の考え方、変えること全てが難しいってなっちゃう。

で、それすらも別に悪い訳でもひねくれてる訳でもなく、そういう思考パターンをずーっと反復して刷り込んできたから、脳が勝手にそういう風になってしまっただけ。

貧乏ゆすりの癖がなかなか直せないのと同じで、ただの癖

無意識に、無条件に、癖として出てるだけの話なんですよ。

じゃあ、実際はどうなのかというと、ありとあらゆる事が始めてみるまで勝手がわからなくって当然。

初めは体の筋肉も何もかもが初めてなので、慣れるまでは当然難しい、というか慣れてない状態ですよね、当たり前だけど。

そりゃあ、縄跳びだって慣れてないし、逆上がりだって慣れてないし

でも、難しいのか?といったら、できるようになっちゃってからは(できる人は)誰でも簡単だって言うし

まだの人は難しいって言う、当たり前の事なんですよ。

なので、実際にやってみて、まったく自分に合ってないんだったら辞めてもいいと思うけど、自分にそれほど負荷がかからないなら慣れるまでは続けてみるべきで

「まぁ、続けてればそれなりに上手くいくかもね」っていうことですら、最初から難しいと決めつけてるとしたら、それが非常にもったいないことなので

「まずやってみる」っていう感覚が大切。

チューニング合わせって感じで、まずやってみて、試してみて、どうなるのかな?っていうのを、純粋に先入観なしに見てみる。

先入観、思い込みを外した状態で、事実を知ってみるという感覚

これがすごく大事だと思います。

で、それには行動やチャレンジが必要なんだけど、行動に移すこと自体を難しいと解釈する人がいます、チャレンジ自体を怖いと解釈する人がいます。

そんな人は、それがもうすでに根拠がないということに気づいてないんですよ、思考の習慣だから。

なので、目をつぶってトライするのと同じように、脳内の声をシャットアウトしてみる(極端な例ですが)

脳の中で勝手に言い訳が始まるので、それを耳を塞いで「あーあーあー聞こえない聞こえない、知らない知らない、やってみるやってみる」って感じ。

古い習慣から抜け出すために自分を調整していく、みたいな。

無理矢理怖いことに突っ込んでいくのとは訳が違いますよ?

ただ、「自分の脳が勝手に言ってることなんだな」

「これには真剣に向かい合わなくてもいいんだな」

「なぜなら、ただの貧乏ゆすりと同じレベルの癖なんだもの」

という、大きな視点を持つのは効果的かなと思って、こんな話を紹介してみました。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

YouTubeでの動画(音声)解説、毎朝8時にお届けします!
www.youtube.com

決断できず流されて生きる人はしんどくて当たり前、自分のシナリオを書き換えよう

f:id:aikanekomatapapa:20200527112604p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200527112712j:plain

人は皆「自分で責任を取りたくない」から誰かの意見を鵜呑みにします
けどその相手も決してあなたの人生の責任は取ってくれないので結果「全てから見放され無責任に放置された人生」を流されて生きることになる、だからしんどいのは当たり前
自分でシナリオを書き換えるのは誰でも今から始められますよ

という以前のツイートを解説していきますが

行動心理や集団心理などを観察し、人を操る(というと大袈裟ですが)ためや組織の上に立つためにリーダーシップ理論とかを学んでいくと、やっぱり「(大抵の人は)こういうところに行き着く」っていう傾向が色々あって

自分で決めれないっていう人がほとんどなんですよね。

自分で決断するのが苦手な人が本当に多い。

もう、これは別に「弱い」とか「劣ってる」とかじゃなくって、そういうものだから仕方ない。

意思決定が得意なタイプと苦手なタイプって、性格というより環境的な要素から考えた方が分かりやすくて、今は色んな考え方、説や意見がありますけど

大きく分けると、西洋的な考え方と東洋的な考え方、そもそもの人種で異なり、生まれ育った背景や文化の出来上がり方が全然違う。

自ら意思決定ができて、個人の力で自己表現していくのは西洋的な考え方で、自分をまず優先して「自分を!自分を!」っていう独立思考

個人優先の社会観、世界観が西洋では良しとされている(傾向が強い)。

かたや、東洋では民族同士、みんなで調和することが優先だった。

日本は特に島国なので、俺が!俺が!って言ってたら村八分になってしまう。

そうすると組織やコミュニティが機能しなくなるから、みんなで調和することが優先、(個人より)みんなの意見を大事にするという考え方が根本にある。

それはもう良い悪いではなく、環境によって出来上がった風土や空気感。

そんな中で、コミュニティが存続することを優先されるから、「自分一人の意見っていうのを重要視しない」という側面も出てくるわけで。

そういう風に歴史を紐解いていくと、人の心理って更に面白かったりするんですけどね。

だから、どちらが良い悪いとかじゃないんだけど、「自分の発言に責任を取りたくない」「自分の決断に自信を持てない」っていう特性は比較的日本人は強いですよね。ほとんどの人が持ってますよね。

っていうバックグラウンド、背景があるんですよ。

で、それで自分がいいならいいんだけど、確かに弊害も存在しますよね、と。

それによって責任の所在が不明で、たらい回しにされるとかね。

自分は自分で決めたくない、人に決めてもらう方が楽、で問題なかった時代なら良かったんだけど、それによってどんどん窮屈な人生になってしまうとか

だんだん気がついたら、今で言うところのブラック企業で、言いなりになって働く状況になっていたとか

だけど、「自分は他に行き場もないから言うことを聞くしかない」と言って、ますます泥沼化していく。

客観的に見たら有り得ないような、「おかしいでしょ?その生活」っていうような状況を甘んじて受け入れてる人って本当にまだまだたくさんいるんですよね。

少しずつ世間から注目されることによって、労働環境の悪さや生活環境の悪さにメスが入り、日が当たるようにはなりつつあるのかもしれないけど、まだまだ多くて。

で、結局そういうところを批判してても埒が明かなくて

なぜかというと(いつもお話しするように)人間っていうのは習慣の生き物で、思考も習慣なので、ずーっと同じような情報をインプットされてると「もう他のパターンを考えられなくなる」っていう機能になってるんですよね。

なので、「これが当たり前」って思っちゃったら、人はもうそこに居続けるんですよ。

「私は苦しいのが当たり前」

「そもそも人生とは辛くて当たり前」

「仕事っていうのが辛くて当たり前、そのために生き抜きで趣味がある」

「仕事は辛くて趣味は楽しいのが当たり前」

っていうイメージを結構多くの人が普通に持ってると思うけど、僕にとっては全然違ってて

「すべての時間が楽しくて当たり前」と、そもそもの基準が全然違う。

それは全て、過去苦しいだらけの人生だった僕が自ら書き換えた新常識で、人生のデザインは自分でできる

朝起きてから夜寝るまで(寝てる間も含めてですけど)全部の時間が楽しくて当然だと僕は思ってるし、僕と同じように思ってる人も実在するんですよ。

その価値基準やバランスをデザインするのは自分次第。

どういう人生を生きるか、人生のシナリオ、ストーリー展開、すべて自分で選べるんですよ。

だけど「そんなこと言ってて、うまくいかなかったらどうするんだ!」って、責任の所在を自分にしたくないから人のせいにする

「誰々に言われてやってるんだから仕方ない(私は悪くない)」って甘んじて受けるっていうパターンに陥りがち。

だから、それすらも否定はしないけど「あなたは本当は何を望むんですか?」ということですよね。

時代の流れ的にいうと、そういうバックグラウンドドがあったから、みんな選ぶのが苦手なのは分かっていながら、段々と国や社会が「もうそろそろ自分で決めないと危うい時代になってきましたよ」ってなってきて

(終身雇用制度がなくなったり、年金じゃ足りなくなったり)

みんな「なんだかなぁ…」「今更どうしろって言うんだよ…」ってなってると思うんですよ。

で、国や社会を責めるっていう場面も多々見受けられますよね。

でも、責めてても何にも前には進まなくて、「そもそも最初から自分で選んだはずですよね、この人生」ってのが真実で。

それは、「自ら意思決定」というのを選べなかった人が悪いのか?弱いのか?といったら全然そうじゃなくて

全体図を見て、バックグラウンドを見てみると、そうなったのは必然で、誰も何も悪くない。

いつも話させてもらってますが

そういう環境で育って、そういう情報の中で、そういう思考回路を続けてきた結果、思考パターンがそういう風に習慣化されたから、そう思ってしまう

だから、怒りを感じても憤りを感じても仕方ない

それは誰が悪いとかじゃなくて、当然の現象、原因があって結果があって、そうなってるんだから。

大切なのは「今あなたは何をしたいか、したくないか」だけ

変えたいなら変えればいい

文句を言ってないで変えればいい

「できるできない」じゃなくて、「どうしたいか」

この「どうしたいか」が明確になり、自分の本音がわかった上で、同じプロセスなんだから発想を逆転させればいいだけ。

自分の思考パターンがそういう風にがんじがらめになったんだったら、それを解放していく、上書きしていく、書き換えていくっていうプロセスに進みましょう、という話。

「それができたら苦労しねーよ」って声も聞こえてきますけど、そういうことじゃなくて、もう一度戻りましょう


あなたは何がしたいんですか?

と、常に常に、原点に戻り、自問自答する。

誰かに食ってかかる、人を攻撃するのも、「人の意見に影響されてるから」なんですよ。

いろんな情報が世間をぐるぐる回ってる中で、誰かを攻撃するっていうのは、誰かに反応してるから

なので、他人に反応しない、自分の内側と向かい合う。

自分とのやりとりのみに集中する。

自分の思考回路がガチガチに固められてるんだったら、自分で嫌だなと思い、自分で「それを上書きしよう」って決断する、そういう感覚ですね。

賛成するのも反対するのも常に相手ありきの出来事であって、それで自分が変わるならいいし、それで自分がハッピーなら構わないけど

「何も変わらないんだったら、まずは自分と向き合いましょう」というお話でした。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

YouTubeでの動画(音声)解説、毎朝8時にお届けします!
www.youtube.com

自分の心理を探って逆算し、出た答えを淡々と実行すればうまくいく

f:id:aikanekomatapapa:20200527102733p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200527102805j:plain

人気者になりたいなら人気者になりたいと思ってる自分がどんな事を求めてるかを探ると簡単にわかります
優しくしてほしい、励ましてほしい、夢を与えてほしい等々
お金持ちになりたいも仲間がほしいも全て同じ
そう願う自分の心理を追って逆算し、出た答えを淡々と実行するだけで何でも実現しますよ

って、これは表現があまり良くなくて、伝わるようで伝わりづらいなと自分で後から読んで思ったので解説させて頂きます。

結局、言いたいことは何かというと、「相手の立場になる」って表現とかよくありますよね。

人の心理っていうのは、大抵の人が似通ったような心の動きをするという考え方があって

(もちろん絶対ではないですけど)

その全体像を掴むことによって、「なるほど、このような出来事が起こると人はこう思って、こう感じて、それをこう持っていくとこうするのか」というのが見えてくる、行動心理なんて呼ばれる分野もありますけど。

そこまで難しく捉えなくても、1があって2があるから次は3が来るってレベルの、「だいたいあの人ならこうするだろうな」と予想、納得できるルートっていうのが、ある程度観察していくと掴めるようになるじゃないですか。

その、人の心の動きが分かっちゃえば、何だってうまくいくんですよ、商売でも何でも。

相手が心に思っていること、口には出さないけど心で願っていることを先回りして叶えてあげればいいだけだから。

それが一番早いルートなんですよね。

実際に企業の人達とかはそれを研究しながら事業を進めている。

だから消費者にインタビューしたり、「ポイントカードをプレゼントするのでアンケートにお答えください」とか、商品開発で「新商品のアドバイス、お声をください」とか集めたりするわけですよね。

そういうのをマーケットリサーチっていったりするんですけど。

で、その「人の心を動きっていうのが分かれば何でもうまくいく、先回りしてあげればいいだけなんだから」というのがまず納得できると、そのためには「心の動きとはどういうものなんだろう?」っていうのを知ればいい、ということが分かってきて

そのためには、まず自分の心の動きを観察するっていうのが一番手っ取り早いんですよ。

僕は別に、研究をするといっても心理学の専門大学を出たわけでもないし、どちらかというと何十人、何百人(オンライン含めたら何千人ぐらいになるかな?)の人達と、直接コミュニケーションを積み上げる上での統計学じゃないですけど、自分の中にデータを持っていて

もちろん専門家のアドバイスとかメンターの教えも受けてきましたけど、机上の学術的なお勉強よりは、実際に直接人とのやりとりを通じて心理を学んできました。

現場での、実際の人の心の動きっていうのをずっと追いかけていくという意味でのリサーチ、研究っていうのが割合としたら全然多くて

実際の人の心の動きというのをずっとずっとサーチして追っかけることで、「なるほど、心理ってこうなるんだな」っていうのを体系的に学んできたタイプなんですね。

で、そういう視点から見ても、結局「やっぱり自分の心の動きを読み解いて、逆算するのが一番効率いいよな」

「効率いいし、誰でもできるし、今からできるよな」ってすごく思うんです。

何も難しいこと分からなくていいから、まずそっから始めるのがオススメ。

だから、「自分の心と向き合うことを最優先しよう」っていつも話してるんですね。

で、例えば、最初にあげた「人気者になりたい」

あなたはなぜ人気者になりたいのか?

人気者になるってどういうことなのか?

って心を紐解くと、やっぱり承認してほしいとか応援してほしいとか認めてほしいっていうことじゃないですか。

そうすると、「あ、自分はそう思ってるんだ」と一旦納得できる。

じゃあ、今度は「自分が応援したい人ってどういう人だろうな?」と考える。

すると、応援しがいがある、どんどん成長していく、自分が応援すればするほど相手が喜んでくれる、それを見て私も嬉しい、などが出てくる。

そうやって、自分の心の動きと相手の心の動きを観察し、掘って掘って掘っていくと「あ、こういう要素で人気が出るのか」って分析ができるじゃないですか。

「心理を追いかけて逆算していき、出た答えを行動に落とし込む」って表現するとまたちょっと難しいんですけど、基本的にはそれだけなんですよ。

心の中で何を望んでるか、それだけ見つければ良くって、漠然とどうしたらいいか考えても分かんないんだから、自分の心と対話するのが早いよっていうのがいつもの僕のパターン。

人気者とかだと漠然としちゃってるから微妙なんですけど、僕はやっぱり商売っ気が強いというか、ずっと商売をしてきた人間なので、商売が一番(心理を当てはめるのが)簡単だと思うんですよね。

いつも言ってますけど、お金が欲しかったら「自分がお金を払う時に何を思って、何をするのか?」考えてみる。

そしたら、もう本当に綺麗事とか抜きで、「自分がピンポイントに欲しいものを買えるんだったら、そりゃお金を払うよ」って当たり前のことじゃないですか。

だったら、相手が欲しいものを提供できる人になれば「お金は当然のようにもらえるんだ」と。

その当然っていう感覚が大切で、頑張るでも背伸びするでも努力するでも、言いくるめるでも口説き落とすでも何でもなく「当然」もらえるって状況を標準にする

で、その当然という状況を生むためにはどうしたらいいか考える。

すると、相手のニーズを探るのがまず優先だし、相手のニーズに応えるのが優先だし

相手があって自分がある、という発想に行き着く

これが、ひいては仲間や応援者、ファンを獲得するなど全部に繋がると思うんです。

相手のニーズを探るっていつも言ってますが、それさえ掴んじゃえば自己実現だって何だってできるよね、当たり前だよね、と思うので

この「当たり前」っていう感覚を持てるように環境を整えていく。

頑張んなきゃできないんだ、とかっていうことじゃなくて、当たり前にできるよね、難しいことじゃないよね、あとはやるだけだよねってレベルまで理解度を深めていく。

これを、人に言われてじゃなくて自分が納得するところまで、まずは自問自答しながら探っていくプロセスが一番大切だなと思ってお話ししました。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

YouTubeでの動画(音声)解説、毎朝8時にお届けします!
www.youtube.com

簡単か難しいかは個人の解釈の違い、難しいという発想自体を手放そう

f:id:aikanekomatapapa:20200527091646p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200527091738j:plain

上手くいく、いかない、簡単、難しい、これら全て個人の解釈なので、僕は新しいことにチャレンジする時は毎回「僕は初めてだけど世界のどこかで必ずこれを簡単に上手くいかせてる人がいるはず」と前提し、難しいという発想自体が入り込む余地をなくします
すると本当に簡単にできるのでオススメですよ

という、たまには自分の普段やってるパターンを紹介しようかなという感じでお話し始めますね。

以前もいろんなところでお話ししてたんですが、例えば(日本に限ったことじゃないんですけど)日本の教育でよくある傾向として、世界と比べた時に言われるのが、算数だったら「3✕5=の答えを求めよ」みたいな形

そうすると、3✕5で15だから「15しか正解がない」っていう状態。

つまり、問題自体が狭まっていて、答えが唯一、一つしかないというパターンが多いんですよね。

試験でもテストでも何でもそうじゃないですか。

答えはいくつもあっちゃいけなくて、正解というのは一つしかなくて、それは誰が決めてるかというと出題者である偉い人が決めている。

だから、その偉い人の意向にそぐわない答えは全部不正解ですよという考え方なんですよ。

これが、良い悪いは抜きにして、どういう現象を生むかというと、ちっちゃい頃からこのパターンでいろんな教育を受けると「正解は一つしかない」が刷り込まれる。

一方的に「正しいっていうのはこういうことなんだよ」という風に教わっていくと、人の思考回路は「なるほど、世の中には唯一の正解があって、それは自分は知らないかもしれないが、自分より上の存在の人が知っていて、その人が想定した通りの答えを我々は答えないと、正解と認めてもらえないんだ」って世界観が生まれちゃうんですよ。

算数でも国語でも英語でも何でもそうですが、最初は単純にただの情報を教育として教えるっていう仕組みだったはずなのに、その奥には何があるかというと

思想の部分で「この世界では問題には誰かが決めた、もうすでに決まっている正解があって、それを解答者は勝手に生み出すのではなく、その人達の意向に沿わないと手に入らない」という、ちょっと窮屈な思考になりがちっていうのがあって。

かたや、海外ではどんな考え方の問題パターンがあるかというと、全く逆の発想で「○✕○=15」みたいに答えの部分が決まっていて、穴埋め問題、虫食い問題

「○と○を埋めよ」っていう出題傾向があったりするんですよ。

そうすると、答えは3と5を入れてもいい、5と3を入れてもいいし、1と15を入れてもいい、みたいな。

ありとあらゆる組み合わせ、少数や分数を入れたら本当にありとあらゆるパターンがあるじゃないですか。

そんな出題傾向、教育システムを組むと、子供の脳に何が定着するかというと、「正解は、自分で探せばいくらでもある」

「だから、当てはめさえすればいい」って自分で見つけて組み合わせてみるという楽しみが芽生えたりする。

それによって、「いくらでも多種多様な答えが出てきていいんだ!あの人と私で答え、意見が一緒じゃなくてもいいんだ!」と、許される空気感、世界観、思想が生まれてくる

こういうのを聞いてて、僕は若い頃「面白いなぁ」とすごく感動したことがあって

ちょっとしたきっかけが心の中、脳の中で、種となって、芽が出て、木が伸びていく。

場合によっては、大人になった時に、人格が全然変わる、思想が全然変わる。

それによって、チャレンジできる、できないの重きや意味合いが違ってくる、というのはやっぱり人間の心理と思考ならではの不思議さだなぁって思うんですよ。

そういうのが分かっていると、うまくいってる人もいかない人も価値としては何の差もなくて

僕がいつも言ってるのは「あなたも、その環境にいたらそうなっていたに違いないですよね?

だから、誰も責める必要はないですよね」って考え方に行き着くんですよ。

成功してる人が成功できない人や貧しい人、苦しんでる人達を小馬鹿にする場面を見かけると「いやいや、あなたはたまたまうまくいっただけ。

あなたがうまくいってない人と同じような出生で生まれ育って、同じような環境で生活していたら、当然脳というのはインプットされた情報に対してアウトプットするだけの機能なので、同じように考えたかもしれないし

心っていうのがそれを受け取って、どう感じていくかという自分の思想や内面的なものができていくので

同じような仕組み、DNAでできた人間なんだから、同じ環境下にいたら同じようにもしかしたら屈折するかもしれないし、もしかしたら自己否定の塊になるかもしれない

それは当然の現象として生まれるんだから、優劣はないですよね?」っていう発想で僕は世界を見てるんですよ。

なので、その全体像が分かってくると、逆算して対策や攻略法を練ることができる。

何かを始めたい時に、思い込みっていうのが一番邪魔な足かせになるのは僕も(過去何度もうまくいかない経験を積んでるので)重々承知なんです。

で、ネガティブな考え、自分を否定するような発想っていうのは、僕もいくらでも持ってます、当然同じ人間なんだから。

弱気になろうと思ったら、いくらでもなれるんですよ。

自分は無理だって根拠を自分の脳内にインプットすれば、当然「じゃあ無理だ」って結論が出るんです。

みんな仕組みは一緒なんです。

で、仕組みが分かってると、「じゃあどんな情報を入れるか?」「何を前提として思考を回し始めるか?」ってところに注力するようになる

僕の場合は、何も知らないことでもちょっと興味を持って「やってみよう」と思った時に、うまくいくいかない簡単難しい、という比べると材料を頭の中にまず入れない

「絶対うまくいってる人は、もう既に世の中にはいる」っていう事をまず頭の中でイメージする。

正解は必ずあるから、僕ができる正解というのも必ずあるから、「その正解を探そう」っていう発想でサーチし始める。

サーチ機能のスイッチをポチッて入れる。

「できない」っていう蓋を閉めるような発想を一切入れずに、サーチ機能を働かせて、「僕なりの答えがある。しかも、頑張って無理しないでも実現できる、隠れルートみたいなのが必ずある」って先に決めつけちゃうんです。

で、サーチ機能をポチッとすると、そういう情報をビビビビビーってアンテナが伸びて探し出す、っていう

そんなお気楽なことをやって、ずーっと今までうまくいってきましたよっていう紹介でした。

というわけで、ぬいぐみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

YouTubeでの動画(音声)解説、毎朝8時にお届けします!
www.youtube.com

自己否定の決めつけが強い人は周りがいくら応援しても効果がない

f:id:aikanekomatapapa:20200525140502p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200525140539j:plain

大抵の人はどうなりたいかより「自分はこうあるべき」と決めつけてる場合が多く、この思い込みは他人にはどうにもできないのです
自己否定の決めつけが強い人は周りがいくら応援しても励ましても効果ないのは切ないけど事実
まずは自分を責める手を少しずつ緩めてみてください
そしたら僕らも近寄れます

というお話ですが、たくさんの人がここにハマってるなぁと感じてます。

僕もこれまで、色んな人を応援したり支援したり、「できれば笑ってて欲しい、幸せになってほしい」と本気で願い、夢実現のお手伝いができたらなと思って関わってきました。

これまでの人生で、僕自身が関わってきた人の数って比較的多い方なんだろうなぁと思うんですが、どうにもできない事ってやっぱり多々あって

周りがどれだけ熱心に、真剣に、思いを伝えても、本人に「私には無理なんです」って決めつけ、思い込みが強烈にあると、もうどうにもできないんですよね。

お手上げ状態なんですよ。

で、そういう本人すら無自覚な心の偏りや思い込みって(僕もこんな活動を長くしてますが)最初の頃は気付かなくって。

僕がこういう特殊な、というか専門的な分野、ようは「誰かが夢を実現するの応援する」って活動をし始めたのはもうニ十年くらい前からで

カテゴリーは違えど、起業したいって思ってる若手を事業支援したり、起業するためのノウハウ提供や応援、サポート活動もしてたし

もっと遡れば、教育業界にいた頃は学生さんが良い成績をとりたい、あの学校に進学したい、って想いを応援したりとか。

どれもこれも人の願望、誰かの夢実現の応援をするために「やり方を教えるよりまず、もっと根底にある中身の部分、自分の本音との向き合うプロセス」からのアプローチの仕方で、僕はこれまで活動してきたので

コーチングとかメンタルトレーニングの要素が強い方の業界にいた時期の方が長いんですけど。

年齢を問わず、いろんな人達の「私はこうなりたいんです!こうしたいんです!」という想いを本気で応援するっていう角度からたくさんの人と関わってきて。

だから僕は、一言で「夢」といっても人それぞれ多種多様な認識の違いがあるのも知っていて、想いの強さにも差があるし、真剣さにも差があるし

継続するモチベーションが長く続く人、続かない人、ありとあらゆるパターンを実際に見てきました。

大抵の人にとっては、「夢を叶えたい」って思うこと自体が人生の中でそう何度もあるわけじゃないし

ほとんどの人は、思わないんですよね。

自分の夢が可能なんて思ったこともない、みたいな。

自分も夢を実現していい、なんて思ってることが恥ずかしい、みたいな人も多いですね。

「そんなこと願っちゃいけないんだ」なんて、僕からしたらいつの時代の考え方ですか?みたいな

「私なんかが夢を叶えていいと思ったら身分不相応」とか、たまーにいるんですよ、そんな時代錯誤な発想の人が実際に。

いやいや、この現代に夢を描くのは誰でも自由だし、叶えたきゃ叶えればいいじゃん、と。

そのための情報やノウハウなんて山ほど溢れてるんだから、あとは本人の心の持ち方次第でしょ?って。

僕は、この世の中はもうそういう(誰もが夢を描き、自由に叶えられる)ステージまで来てると思ってるから。

昔の、身分に差があったり、生まれた時にもうすでにカースト制度に属したり、ヒエラルキーや上下関係が決まっていても出世なんて一生できない、なんていう時代とは明らかに変わってて

今や情報すらも無料で手に入る、世界中と繋がれるインターネットやSNSがある時代で、やるかやらないかは本人次第。

だからこそ僕は(方法論はあまり語らず)心にアプローチするっていうやり方をしてるんですけどね。

この、やろうと思えば誰だって何だってできる時代において、それでもできないのは心の問題なんですね。

だから、誰にだってできるけど、あとは本人次第。

で、「あとは本人次第」って突き放す傾向が今まで自己責任という名目のもと、それっぽく語られてきて

確かにキレイに正しく聞こえますけど、それで片付けちゃったら世の中の過半数、九割以上の人達が「じゃあ私には無理です」って諦めるしかないじゃん、みたいな。

時代背景、心象風景を眺めてると、多くの人の心の中はそうなってますよね。

そんな時代において、「それじゃあ、なんら昔と変わんないじゃん」と思うから、だったら僕はみんなの心に語りかけようっていう活動をもう10年も20年もずーっとやってるんですよ。

で、最初はみんなそういう「夢を叶えよう」って発想すらないから、僕と知り合ってお話していく上でも

気楽に、何の真剣みも特になく、奥深さも思慮の深さもなく、「やってみたいでーす」って軽いノリなんだけど

関わり始めて3ヶ月、半年、1年と経つにつれて、だんだんだんだん深く考えるようになると、内側に隠していた、押さえ込んでいた元々の本質の部分、本音の部分ってのがやっぱり出てくる、表面化してくるんですね。

僕は常に真剣に「あなたは何を求めますか?本音は?本当は何を望みますか?」って部分にしか向かい合わないので

本当に成功したいの?

本当に夢を叶えたいの?

その成功とか夢実現って本当はどういうこと?

世間一般でいうお金持ちになりたいとか偉くなりたいとか、そんなことどうでもよくて「あなたは何を求めてるの?」ってアプローチをしていると、どんどん混乱したり、自分に自信をなくしたりする人も多くて

「いやいや、やっぱり嘘でした!私夢なんて叶えたくないです、さよなら〜」って去っていく人もたくさんいるし

なんか向かい合えば向かい合うほど辛くなって、「やっぱり無理でした、ごめんなさい!出しゃばり過ぎました!調子に乗ってました!」とかっていう人も出てきちゃって

すごく切ないんですよね。

なんで誰もダメ出ししてないのに、自分で自分にダメ出しして去っていくのか?

その部分が、本当に典型的な「自分が最後は自己否定する」っていうパターンにハマってる状態なんですよ。

ちっちゃい頃からずーっと繰り返してきた、認めて欲しいんだけど「いやいやいや、なに調子に乗ってんだよ!」と自分の頭の中で聞こえる自分からのダメ出し。

黒歴史とかっていう言葉がよく話題になるのもそれだと思うんですけど、調子に乗るんじゃない!お前は何様だよ!って誰も責めてないのに自分で自分を責めるっていうこじれた心理。

何そんな恥ずかしい事やってんの?浮かれてたんじゃねーのお前?みたいな

時間の経過と共に、どんどんどんどん自分を否定し始めるっていうパターンに落ちる人がすごく多くって。

長くお付き合いしていくと、やっぱり人の本質って見えてくるなあと多々思うんですけど、結局そういう人達が去っていくのを僕は止めることもできないので、「あぁ、そうなんですか?残念ですね…」と言うしかできないので。

やっぱり、誰かに言われたから何をする、じゃなくて、自分で夢を描く。

そして、自分で自分を責める手を少し緩める。

もう本当にそっからなので。

「あなたが行動を変えて、あなたが考え方を変えて、あなたが心の持ち方、在り方を変えないと何も変わらない」っていうのが結論なので。

僕みたいな(できるだけ若い世代を応援したいという)考え方の人はたくさんいるし、僕らは何かしたい、けどできないっていうのがわかってるから、見守るしかない

って、これも切ないけど事実なので、あなたがまずあなたを否定する手を緩めましょう、そっからスタートしましょうというお話でした。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

YouTubeでの動画(音声)解説、毎朝8時にお届けします!
www.youtube.com

成長過程も公開することで質の高いコンテンツになる

f:id:aikanekomatapapa:20200525135338p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200525135409j:plain

どんなジャンルでも夢実現を真剣に目指す過程は必ず質の高いコンテンツになります
ゲーマーを目指す人は毎日練習した後「今日の課題、得た気づき、明日の目標」等を録画して投稿する
動画編集者の作曲家も同じ
毎日続けることで同じ夢を追う人の勇気づけにもなり収益化も狙えて万々歳だと思いますよ

というのは、僕がこの時「最近の傾向、ネットの仕組みなど、本当に面白い時代になったなぁ」と思いながら綴った内容なんですけど。

僕自身が、成功や夢実現を目指して新しい業界にチャレンジする人や面白い人を見つけた時に、興味を持った相手をフォローするパターンっていうのが、もうここ何年か決まってて。

フォローと言ってもSNSでフォローって意味じゃなくて、本当に「この人をモデリングしたい、コピーしたい」ってレベルで

考え方をゴソッと盗ませて欲しい、と思う人が何年かに一回ぐらいのペースで出てくるんですけど。

そういう人が出てくると、最近(というかもう十年くらいかな)やってるのは、そういう人は大抵SNSやブログを続けてるので、過去3年〜5年ぐらいさかのぼって全部見るんですよ、無料媒体のコンテンツを一気に。

全部見て、情報をいちいち追うんじゃなくて、その中の核にある考え方みたいなのを探る。

どういうきっかけで、こうなって、こうなって、今のこの人があるのか?

もともと普通の人だったのが、何をきっかけにこんな活動を始めたのか?

うまくいく、いかないの分岐点で、うまくいかなかった時はどう再度チャレンジに持っていったのか?

うまくいってる時は、その時期のタイミングや時代背景にどう合わせてリニューアルしたり、横展開していったのか?

そんな派生の仕方がすごく面白くて、一度ハマると「この人から派生して、このプロジェクトが五年後の今に行き着くまでに、こんな紆余曲折があったのか。

なるほど、その頃出会った人達と、こういう共同プロジェクトをしたり、こういう志を共にして活動してきたのか」という風に全体像が見えてくるくらい過去記事を追いかける。

現在の活躍を知ってるから、そこから過去何年か前までさかのぼって、「こんな出来事があったのか!」って掘り起こすのが楽しくて

新参者の僕がパッとその人の存在を知った、そこから過去3年〜5年のブログ記事とかをザーッと読んだりするんですよ。

で、その時期は「自分の中のマイブームはこの人」って感じで、その人周辺のプロジェクトや人間関係っていう見方をするとすごく面白くて

その都度の成長の過程だったり、葛藤だったり、色んなものが見えてきて、ストーリーができるんですよね。

そのストーリーに価値があるっていうのが最近の傾向だなとすごく僕は感じてて

だから、うまくいってる人ってみんな、ずーっと表現や発信を続けてるのが昨今のよくあるパターンじゃないですか。

SNSやブログも最近ポッと出てきて成功した、とかじゃなく、長いことずーっとやってて鳴かず飛ばずだった時期もフツーにある、みたいな。

そういうのが、さかのぼればいくらでも見れる。

で、逆算すると、「さかのぼったらその人の過去、無名だった時代も見れる」っていうのが分かるぐらい、ずーっと表現し続けてきた人が結果を出してるんだなぁっていう共通項も見えるんですよ。

それがまたすごく面白い。

そこまで追っかけるマニアックな人ってなかなかいないと思うんだけど

ストーリー性が見える所まで突っ込むと、その人はコアなファンになるのは当然で。

そういう意味でも、やっぱり「自分はこうありたい!こういう夢を実現したい!」っていうのは、早くから公開し始めるのが絶対に得策。

規模の大きい小さいは個人の趣味や夢のサイズ次第なのでどうでもいいとして、「こうなりたい」って想いがあるんだったら、1日でも早く、今この瞬間から自分のアウトプットを始めるべきだと僕は思うんですよ。

自分の気づきにも繋がり学習効果も高まるし、実際に夢を叶えたりだいぶ目標に近づいて、段々と評価されるようになり周りの人が注目してくださるようになった頃に

中には(僕みたいに)さかのぼってくれる人達が出てきて、その相手がもしかしたら未来のパートナーかもしれない。

僕もそういう経験がありました。

過去に僕もずーっと情報発信をしていたら、ある時、芽が出た頃に出会った人が、実は最初っから記事を読み直して、改めてファンになってくださったり。

初期の頃からずーっと追ってくださるパターンもあるけど、「あ、この人おもしろそう」って気づいた時に過去3年分ぐらいのアーカイブや過去記事をザーッと色々見て

「やっぱり面白い!こういう考えで活動を続けてるんだ。想いが一貫してるんだね。ずーっとストーリーとして繋がって、今ここまで来たんだね。

だったら本気で応援します!一緒に何か大きなプロジェクトやりませんか?」って人が出てきたり。

それ自体がストーリーテリング(物語を語る)っていう仕組みにもなってるし、それ自体が将来の武器になったりする。

これも僕の経験則ですけど、例えば未来のパートナー、味方だったり、もしくは支援者、投資家の人達を口説き落とす仕組みにもなったりするんですよ、面白いことに。

紆余曲折の全部がストーリーになってることで、深いところまで自己紹介できる

「私はこういうものです」と名刺を渡してそっから知り合うよりも、「私の過去は全部インターネット上でコンテンツとして出ています。興味を持った人はいつでも見れます」という状態にしとく方が圧倒的に効率がいい

っていうのは僕も経験から感じるし、僕自身も面白いなぁって思った人はザーッと一気観、一気読みしてる。

一気にハマって、一気にマイブームになり、そういう人達を追ったりその周辺を観察するっていうのがパターンになってる。

で、今はそういうのが本当に簡単に収益化(簡単っていうと語弊がありますけど)できるような仕組みになってるじゃないですか。

ブログでもそこにリンクを貼ったら収益化できるし、動画なんて本当に効率いいと思うんですよね。

過去の葛藤も含めて、「なかなかうまくいかないんです」って頃も記録として公開しとくとか。

みんな、なんか完成形を動画にしたがるじゃないですか。

誰しもがそんな長く広い視野で考える訳じゃないから仕方がないことなんですけど

やっぱり「かっこいいところ、いいところを見せたい!自分が成功しているところを見せたい!」っていうね。

でも、本当に賢い人は「今日こんなことをやったんだけど、これはうまくいきました。でも、これはうまくいきませんでした」って赤裸々に語るパターンが多くて。

心が折れそうになりました、失敗しましたっていうのも正直に告白しているコンテンツだったり動画があったら、未来で誰か同じ境遇の人を勇気づけることができるかも知れない。

その時は「こいつ何言ってんだ?」みたいな状態かもしれないけど、自分が数年後に大ブレイクしたり、すごく人気や評価を得た時にこそ価値が出てくる。

未来でファンになってくれる人やその頃「ああいう人になりたい!」って同じように夢を追う人が現れた時、その人が過去記事や過去動画、アーカイブをさかのぼってみて

「あ、私と同じような位置にいたんだ!この人も同じ人間なんだ!」って共感してくれたら、その人に対する勇気づけにもなるじゃないですか。

そういう人達がまた、「感動したー」って過去のコンテンツを拡散してくださったり、ね。

そうすると、過去の産物、ただの独り言ぐらいのレベルでまだ評価も全然されてない頃のものでも、掘り起こされて注目を浴びることによって再評価される。

それ自体が回って、収益化されて収入を得る、とかって仕組みもできてますよね、YouTubeとか動画配信サービスだと。

そういうのって、すごく面白いし理に適ってるなぁと思うんです。

「今やってることが最新の情報だから面白い」ってことじゃなくて、人の成長とか人の紆余曲折のストーリーが面白いんだから

過去が掘り起こされることで、「やっぱり面白い!」って価値を生む、収益を生むって構造も非常にインターネットならではで

僕もインターネットにずっと携わってた時期があり(しばらく離れていたこともありますけど)、インターネットでビジネスをしていた経験も以前あるので、そういう視点から見ても、これこそが進化していくこれからのインターネット、SNSならではの楽しみ方なんじゃないかなと思ってこんな話をしてみました。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

YouTubeでの動画(音声)解説、毎朝8時にお届けします!
www.youtube.com

自分には無理だと決めつけるのが最も愚かで根拠のないこと

f:id:aikanekomatapapa:20200525133643p:plain


ぬいぐるみパパのツイート解説、本日はこちら
f:id:aikanekomatapapa:20200525133710j:plain

本当に賢い人は「天才の知識を自分のものにする」人です
成功するのも「成功している人の考え方を盗めばいい」だけです
何でも「できてる人から学んだり真似したらいい」だけなので実際は凡人でも何にでもなれます
つまり自分は無理だと決めつけてることが最も愚かで根拠のない話だと気づきましょう

ということで、僕はこれを教わったり、自分でも過去「そうかぁ」と納得した経験があって

本当に「なんか世の中ってシンプルにできてるなぁ」とつくづく感心したことがあるんですけど。

シンプルだから気づけば簡単なことだって思うんだけど、じゃあなんでみんなシンプルに生きていけないかと言うと(いつも話すように)心の理由、心理の部分なんですよね。

「そうは言ってもさぁ」
「そりゃわかっちゃいるけど…」
「頭で考えたらそうなのかもしれないよ?でも、わかっちゃいるけどできないのが人間でしょ」みたいなね。

それがすごく根深くて…

人間は心理の生き物なので、根深くて根深くて、わかっちゃいるけどできない。

その「できない」っていう物言いやその発想自体が、実は自分がつくった思考回路で

小さい頃にポキッと折られてしまった心だったり、調子に乗ったら叩かれる、出る杭は打たれる、とか色んな経験が積み重なって、脳の中の思考回路がそのようにでき上がっちゃってる。

そのでき上がっちゃってるパターンがそれこそ習慣、癖となって、ずっと延々と無意識下で繰り返される、ずっと連続再生される。

「自分にはできない」っていうメッセージ、「自分にはできない」っていう思い込みが延々とリプレイ、連続再生されてる状態。

だから、他に選択肢を選べない。

突き詰めていくと、全部が心理から生まれてる、心が、感情がそうさせる。

だって、脳はただのコンピューターだから、最適解を出そうとすれば誰でも出せるのに、それを選択することができない。

RPGゲームでいうと、「戦う」「道具を使う」「魔法を使う」「逃げる」とコマンドが出て、その中から常に最適解を選べばいいだけなのに、できないんだよね。

自分がやってるゲームなのに、そこが選べない。

勝手に毎回、同じパターン

「苦労する 」◀ポチッ
「苦労する 」◀ポチッ
「苦労する 」◀ポチッ

って無意識に押してしまう。

それが深層心理や潜在意識の怖いとこでもあり、研究していくと面白いとこでもある。

人間って面白いなぁ、と感じるポイントでもあるんですよ。

で、シンプルに考えれば、このインターネットで繋がっている現代社会において、「より賢くなる」っていう選択肢は、本当に好きでなる以外に特にメリットはない

研究者、科学者でも、好きで研究してる人はたくさんいるじゃないですか。

それは、その人の幸せだから、素晴らしいことだと思うんです。

だけど、誰しもが賢く天才にならなきゃいけない訳じゃなくて、情報は取り放題、選び放題なんだから、これ以上苦労して頭に詰め込む必要はない

好きでやってるんだったら、それは本人の夢実現に繋がるから全然ありだけど、苦労してまで賢くなる必要はもうなくて(本当はね)

だって、賢い人から教わればいいだけなんだもん。

で、それがタダでもできる時代なんだもん。

だったら苦労して賢くなる、無理して自分を高める必要はもうなくて

(いつも言うように)好きなこと、楽しいことを追求した結果として、知識や技術、能力が高まっていくのは気持ちいいし、それこそがそれぞれ個々の夢実現のはずなんです。

だから、本当に自分のやりたい事、本当に自分の好きな事だけをやって、自然と高まっていくのが理想的。

好きな分野、本当にやりたいことで、新しい知識、新しい経験、新しい技術を身につけていくのが一番の幸せであり、ゲームとして楽しいこと、人生を一番楽しめる方法であり、流れ、パターンだと僕は思っていて。

そういう意味では、やりたくもない事をやってる時間ってのは、すごくもったいないと僕は感じるんですよ。

だから、知識は知ってる人に教わればいい、成功している人の成功してるパターンを学べばいい。

「この急激に変化していく時代に、やり方なんて真似しても全然意味がない」というのを前は起業家の若い子とかによく話したんですけど(最近は心の話ばかりですが)

だから、やり方を盗んでも全然意味がなくて(情報が無料で手に入る=すぐコピーされるから)、考え方とかスタンス、在り方の部分を真似する方が全然効率が良い。

そういうのも、できてる人から教わればいいだけ。

だから、自分がゼロからできるようになる必要は全然ないと僕は未だに思っているし、そういう考えになれてから比較的色んなことで成果が上がり、人生が自分の思い通りにいくようになった。

そういう意味では、天才にならなきゃいけない、強い人にならなきゃいけない、成功者にならなきゃいけない、っていう考え方自体が僕はあまり賛成できなくて

「そうなの?」「それって本当?」って思うんですよ。

今どき、このご時世に?って感覚かな。

誰だって何だってできる、凡人だろうが一般人だろうが、どんな夢でも実現できる。

だって、できてる人から教わればいいだけの話じゃん。

別に自分がすごくならなくたって、すごい人に教わればいいだけの話じゃん、ってただそれだけなんですよ。

だから、「私には無理です、あなただからできるんです」と僕も何度も言われてきたけど「いやいやいや、僕もフツーでしたし、僕も弱いままだったし」

「他の成功者の人はすごいかも知れないけど、僕はすごくないじゃん」って未だに言ってるんだけど、それが全然伝わらない。

だから、「自分にはできません、あなただからできるんでしょ」と言ってることが、どれだけ意味がなく、根拠もなく、無駄なやりとりかっていうことに気づくべき。

これ、人から言われるとただの嫌味、悪口に聞こえてしまうから、いつも言うように自分で自覚するところからがスタートなので

自分で「そうだな」って納得するところから、少しずつ人生が変わっていくんじゃないかなと思っております。

ぬいぐるみパパでした。



※こちらの記事は全て音声メッセージの書き起こしです

YouTubeでの動画(音声)解説、毎朝8時にお届けします!
www.youtube.com